山城踏査日記Ⅳ

中世、近世を問わず全国のお城を訪ねています。神社仏閣、鉄道も好きです。

2019-01-01から1年間の記事一覧

蓮華寺

蓮華寺は滋賀県米原市にあります。 勅使門です。 四脚門です。 格式ある門です。 本堂です。 浄土宗の寺院です。 花園天皇から紋を下賜されています。 元弘3年に京都の戦いで敗れた六波羅探題の北条仲時以下340名が自刃しました。 その墓です。 ものすごい…

シンポジウム「池田輝政の吉田城」

シンポジウム「池田輝政の吉田城」 日時 2019年2月1日(土)13時~ 場所 豊橋市公会堂(愛知県豊橋市ハ町通2-22) 参加費 無料 定員 600名 内容 「池田輝政の城―大垣城・岐阜城・吉田城から子姫路城」萩原さちこ氏(城郭ライター) 「豊臣・徳川の治世と池田輝政…

鎌刃城@滋賀県米原市

鎌刃城は滋賀県米原市にあった中世城郭です。 説明です。 縄張り図を拡大。 麓から鎌刃城を望む。 この日は続100名城のスタンプのみ押して鎌刃城の城山には登りませんでした。 その代わりに行ったのがここです。 山麓部にある殿屋敷遺跡。 13世紀から15世紀…

東御所跡@三重県津市美杉町

東御所跡は三重県津市美杉町上多気にあった中世城館です。 今は畑になっています。 柵に囲まれています。 付近の航空写真です。 六田館跡が東御所です。 北畠館跡と向かい合っています。 楕円形の区画が確認できます。 左の小高いところが城跡です。 右の田…

北畠神社

三重県津市美杉町上多気にある北畠神社です。 北畠氏館跡に鎮座します。 建武中興十五社の一つです。 社殿です。 朱色が映えます。 北畠顕能を主祭神とします。 境内に建つ北畠顕家像です。 花将軍と呼ばれました。 北畠神社の絵馬です。 魔除け天狗です。 …

多気北畠氏館跡

多気北畠氏館跡は三重県津市にあります。 津市とはいえ山深い山中です。 北畠氏は名族ですが、戦国期にはこのような山間の地に館を構える事例が多くあります。 越前の一乗谷朝倉氏館、美農の大桑城の土岐氏館、美農の東氏の篠脇城などです。 北畠氏館は国指…

津城 その3

津城の続きです。 藤堂高虎の銅像です。 天守台の石垣です。 石蔵になっていました。 凹んだところが天守台の入り口です。 江戸時代に天守は建てられませんでした。 天守台の石垣です。 隅はきれいな算木積みになっています。 石も大きいです。 石垣と堀です…

津城 その2

津城の続きです。 説明です。 津城は天正8年(1580)織田信包(信長の弟)によって築かれました。 五重の天守をあげました。 その後富田氏が城主の時に関ヶ原合戦で西軍の攻撃を受けて焼失します。 慶長13年(1608)に藤堂高虎が入り再整備しました。 天守は再建…

津城@三重県津市

津城は三重県津市にあった近世城郭です。 本丸内にある標柱です。 質素なものです。 津城の三重櫓です。 津城の写真ではよく見るものですが、全くの模擬櫓です。 中には入れません。 ここは虎口の跡でここには櫓はありませんでした。 長く建てられているとそ…

松坂城 その4

松坂城の続きです。 松坂城のなかにある本居宣長記念館です。 記念館の門です。 城の門ではありません。 本居宣長記念館です。 一見、城の御殿かと思いました。 本居宣長は松坂在住で幕末の国学者です。 『古事記伝』などを著しました。 二の丸の石垣です。 …

松坂城 その3

松坂城の続きです。 本丸の藤見櫓です。 藤見とありますが、富士見櫓ではないかと思います。 松坂から富士山が見えたか微妙ですが。 天守台です。 本丸内からは石垣は低いです。 天守台は今は石碑が残るのみです。 ここには三重の天守が建てられていたといわ…

松坂城 その2

松坂城の続きです。 本丸へ目指します。 石垣は野面積みです。 隅石は算木積みを指向していますが、完全な算木積みにはなっていません。 石は少しまるっこいものが多いです。 出張っているので櫓台でしょうか。 一番下の石は縦に積まれています。 この部分は…

松坂城@三重県松阪市

松坂城は三重県松阪市にあった近世城郭です。 入り口の石碑です。 市は松阪市ですが、城は松坂城です。 城は『坂』です。 大坂城も大阪市なので同じです。 松坂城は石垣が素晴らしいです。 説明です。 松坂城は蒲生氏郷が天正16年(1588)に築城しました。 …

本佐倉城シンポジウム

本佐倉城シンポジウム 日時 2019年2月16日(土)13時~ 場所 プリミエール酒々井文化ホール(千葉県印旛郡酒々井町中央台3丁目4-1) 参加費 無料 内容 <基調講演> 市村高男 氏(大阪産業大学国際学部国際学科特任教授) 「室町・戦国期の千葉氏と本佐倉城…

田丸城下町

田丸城の城下町です。 田丸城は三重県玉城町にある城です。 正面が田丸城跡です。 道標です。 よしの(吉野)、くまの(熊野)と書かれています。 町名は大手町です。 ここは十字路ですが、微妙にずれていて見通しが効かなくなっています。 城下町らしい工夫…

吉良邸跡

今日は12月14日。 今から352年前東京都墨田区本所松坂町にあった吉良邸に赤穂の浪人が討ち入った日です。 元禄赤穂事件です。 因みにこの事件のことを忠臣蔵ということもありますが、忠臣蔵というの事件から50年後に上演された歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」…

沼田藩土岐氏と明智光秀

特別展 沼田藩土岐氏と明智光秀 2019年12月7日(土)~2月18日(火) 沼田市歴史資料館 群馬県沼田市 テラス沼田2階

浅草寺

浅草寺です。 東京都台東区浅草にあります。 寺院はあさくさてらではなく、せんそうじと読みます。 創建は平安時代と伝えられる東京都最古の寺院で元は天台宗でした。 江戸時代は徳川将軍の庇護を受けて繁栄しました。 昭和20年3月の東京大空襲で本堂や五重…

江戸城内の大嘗宮

大嘗宮は江戸城本丸の天守台近くに建てられています。 大嘗祭は天皇が即位後初めて行う新嘗祭です。 大嘗宮が建てられます。 現在のような形になったのは明治時代からです。 今回は30年振りです。 本丸内は規制が多く自由に歩き回れません。 松の廊下跡も規…

お城EXPO 2019

お城EXPO 2019 日時 2019年12月21日(土) 22日(日) 場所 パシフィコ横浜 会議センター(神奈川県横浜市中区) 内容 21日 10:00~11:30 「明智光秀の足跡と城」小和田哲男 11:40~12:35 「今の丸岡城天守は寛永期につくられた!!」吉田純一(福井工業大学客員…

江戸城本丸

いよいよ江戸城の本丸に入ります。 跳ね橋に向かう行列です。 写真がうまく撮れません。 仕方ないですね。 跳ね橋脇の石垣です。 ここに門があったようです。 高石垣です。 二段になっています。 桝形内です。石垣が二段になっています。 何故か二段になって…

江戸城富士見多聞櫓

江戸城の乾通りの見どころの一つは富士見多聞です。 江戸城の本丸では唯一残る多聞櫓です。 多聞櫓とは長屋のように細長い櫓で普段は倉庫などに使われていました。 富士見櫓の左隣は櫓台のようです。 本丸内からのこのangleは見えません。 乾通りからの本丸…

江戸城へ

江戸城本丸の大嘗宮の公開に行きました。 桜田門です。 大手門です。 大手門からは入れません。 出口専用です。 ものすごい人です。 皇居前には警備の機動隊のバスが並んでいます。 ものすごい台数です。 手荷物検査のため長い列が出来ています。 カバンを持…

田丸城三の丸御殿

田丸城の三の丸御殿です。 御殿の一部が移築されていたのですが、再移築されて城跡の麓にあります。 外見は普通の民家です。 ですが、中はすごいです。 上段之間です。 一段高くなっています。 床の間、違い棚、付け書院があります。 欄間は筬欄間です。 別…

グスク展関連シンポジウム1 『形から見たグスクの原点を探る』

グスク展関連シンポジウム1 『形から見たグスクの原点を探る』 日時 2019年12月21日(土)13時~ 場所 沖縄県立博物館(沖縄県那覇市おもろまち3丁目1番1号) 定員 200名(申込不要) 参加費 無料 内容 千田嘉博氏(奈良大学教授)「世界の城とグスク」山元…

特別展「グスク・ぐすく・城 -動乱の時代に生み出された遺産-」

特別展「グスク・ぐすく・城 -動乱の時代に生み出された遺産-」 期間 2019年1月19日(火)~2020年1月19日(日) 場所 沖縄県立博物館 〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3丁目1番1号 Tel:098-941-8200 Fax:098-941-2392

水口岡山城歴史フォーラム「水口・伊賀上野・亀山の城と城下町」

水口岡山城歴史フォーラム「水口・伊賀上野・亀山の城と城下町」 日時 2019年12月8日(日) 13:30~16:30(開場13:00) 場所: 甲賀市碧水ホール 参加費: 無料 ※事前申込不要 内容: 基調講演1 「総論~織豊期から近世初頭の時代~」藤田達生氏(三重大学…

田丸城 その2

田丸城の続きです。 天守台から見た本丸。 本丸の虎口です。 枡形になっています。 虎口の正面の石垣です。 鏡石みたいな石があります。 積み方が入り口付近とは異なります。 隅石です。 算木みたいだけどなにか変です。 石材をよく見ると現代の細長い矢穴が…

田丸城@三重県度会郡玉城町

田丸城は三重県度会郡玉城町田丸にあった近世城郭です。 現在の形になったのは織田信雄(織田信長の息子)が天正3年に入ってからです。 信雄は石垣を築き、三重の天守を築きました。 江戸時代には紀州藩の所領となり、家老の久野氏が入りました。 城跡の入り…

乃木神社

東京都港区にある乃木神社です。 乃木希典を祀る神社です。 拝殿です。 才人は乃木希典とその妻の乃木静子です。 乃木希典は明治時代の軍人で旅順攻略戦などで活躍しました。 明治天皇の崩御に伴い大正元年9月13日に殉死しました。 妻の静子も乃木に殉死…