山城踏査日記Ⅳ

中世、近世を問わず全国のお城を訪ねています。神社仏閣、鉄道も好きです。

歴史雑話

唐古遺跡

奈良県田原本町の唐古遺跡です。 唐古・鍵遺跡史跡公園として整備されています。 弥生時代の遺跡です。 唐古遺跡のシンボル 復元された塔です。 意外と小さいです。 唐古遺跡の堀です。 結構幅広いです。

黒姫山古墳

大阪府松原市の黒塚古墳です。 周濠です。 古墳には入れません。 説明です。 全長114mの前方後円墳です。 近くのみはら歴史博物館があります。 復元埴輪です。

安城市のマンホール

安城市のマンホールです。 小鼓と扇子です。 こちらは安城市の七夕祭りです。 日本三大七夕と言われています。 仙台市、平塚市、安城市です(異説あり)。

マンホール

知立市のマンホール。 カキツバタです。 刈谷市のマンホール こちらもカキツバタ ちなみにカキツバタ愛知県の花です。

名古屋市守山区の勝手塚古墳

名古屋市守山区の勝手塚古墳 志段味古墳群のひとつです。 勝手塚古墳は全長53mの帆立貝式古墳です。 墳丘の形が帆立貝に似ています。 現在は神社の境内になっています。 神社の名は勝手社です。 そこから勝手塚古墳。 立派な石碑にあります。 墳丘には円筒…

名古屋市守山区の白鳥塚古墳

名古屋市守山区の白鳥塚古墳です。 石碑です。 志段味古墳群のひとつです。 大塚古墳とは異なりそのままの形で残されています。 墳丘が美しい。 説明です。 大きな前方後円墳です。 長さ115mもあり、愛知県下では3番目の大きさです。 志段味古墳群には多く…

名古屋市志段味古墳群

名古屋市守山区の志段味古墳群です。 多くの古墳が残されています。 志段味大塚古墳です。 復元されています。 裾にははにわが並べられています。 前方後円墳です。 登りやすいように階段が付けられています。 墳丘からの眺め ハニワです。

『西尾城絵図集』

『西尾城絵図集』は西尾市岩瀬文庫及び西尾市資料館で販売中です。 A4版 フルカラー 1冊2,000円。 限定300冊、一人2冊まで。 現在まで判明した64枚の西尾城の絵図を掲載した西尾城研究の必携書です。 中井均氏の「西尾城絵図からみた城絵図のあり方」、高田…

謹賀新年

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。

大晦日

今年も残すところ1日となりました。 コロナの為、城にもあまりいけませんでした。 今年もいろいろとお世話になりました。 よいお年をお迎えください。

西尾城御城印販売

西尾城の御城印が令和2年10月8日(水)から販売になります。 珍しい横書きで和紙に書かれています。 一枚600円と値段は高めですが、吉良氏800年祭記念と言うことで、限定800枚なので売り切れ必至です。 販売場所は西尾城二の丸にある西尾市歴史公園内の旧近…

篠山城下町

篠山城の城下町です。 武家屋敷です。 小林家長屋門です。 藁ぶき屋根が風情あります。 城下町です。 白壁が似合います。 河原町商店街です。 御徒町武家屋敷です。 門と母屋です。 かなり傷んでいます。

丸子宿

東海道の丸子宿(鞠子)です。 静岡市にあります。 とろろ汁屋さんです。 丁字屋です。 とろろ汁美味しかった。 風情あります。 安藤広重の東海道五三次の丸子宿です。 今も変わらずあることに感動です。 なかなかいい雰囲気です。 店の前を東海道が通ります。

吉良義安の伝・墓

静岡県藤枝市に吉良義安の墓と言われるものがあります。 吉良義安は足利御一家の三河の名族でした。 三河の西条城主(西尾市)でした。 戦国時代に今川氏に攻められて藤枝市の薮田に幽閉されます。 藤枝市の最林寺近くに幽閉されたとも言われます。 近くに大…

五箇荘合掌村

富山県の五箇荘です。 合掌造りは岐阜県の白川村が有名ですが、五箇荘もいいです。 白川村は観光地化されているけど、五箇荘は昔の生活がそのまま残っています。 世界遺産です。 今も住んでいます。 今は東海北陸高速道路がすぐ近くまで来ていますが、それ以…

金沢城下町

金沢城下町です。 長町です。 風情があります。 土壁が雰囲気いいです。 このように残ったのは奇跡です。 江戸時代にタイムスリップしたみたいです。 御約束の東茶屋町です。 和服を着た人も多いです。

今泉道善処刑の地

愛知県北設楽郡設楽町の 田峰城の近くにある今泉道善処刑の地です。 祠が建っています。 淋しい場所です。 道善畑と呼ばれています。 天正3年の長篠合戦で負けて帰ってきた城主の菅沼定忠が田峰城に入ろうとしたら家老の今泉道善が謀反を起こして城に入るこ…

岐阜城大河ドラマ館

岐阜城の山麓にある大河ドラマ館です。 岐阜市歴史博物館の中にあります。 岐阜県内には麒麟がくるの大河ドラマ館が3つもあります。 岐阜市と可児市と恵那市明智町です。 可児市も恵那市も明智光秀の誕生地を主張していますが、史料がなくどちらも決め手が…

春場所

大相撲春場所は新型コロナウイルス感染防止のため史上初の無観客。 大関は貴景勝一人大関。 貴景勝の「景勝」は上杉景勝からもらったそうですね。 謙信ではなくなぜ景勝?

絵島囲屋敷

高遠城の近くにある絵島囲屋敷です。 入口です。 絵島は徳川家継の生母月光院に仕えて出世して大年寄りになりました。 月光院の名代で増上寺に参詣の帰りに山村座で芝居見物をして門限に遅れたことが事件の発端です。 大奥の勢力争いもあり絵島は遠流になり…

吉良氏800年祭歴史講演会

吉良氏800年祭歴史講演会 日時 令和2年2月15日(土)14時~ 場所 西尾コンベンションホール(愛知県西尾市花ノ木町4-64) ...定員 500名 参加費 無料 内容 「今川義元の三河侵攻と吉良氏」本多隆成氏(静岡大学名誉教授)問合せ西尾市教育委員会文化振興課 ℡056…

船木山古墳群

岐阜県本巣市に所在する船木山古墳群です。 船木山古墳群の154古墳の石室です。 復元されたものです。 船木山に多くの古墳がありました。 その中のひとつを復元しました。 6世紀中ごろの横穴式石室です。 山麓にある古墳資料館にある遺物です。 勾玉です。

船木山古墳の切石

岐阜県本巣市の船木山は古墳の多い山です。 名古屋城の石垣に使われた切石です。 説明です。 名古屋城の石垣に使われました。 切石です。 刻印が刻まれています。 下には矢穴の跡が見えます。 刻印の拡大図です。 おおしまと刻まれています。 刻印は名古屋城…

吉良邸跡

今日は12月14日。 今から352年前東京都墨田区本所松坂町にあった吉良邸に赤穂の浪人が討ち入った日です。 元禄赤穂事件です。 因みにこの事件のことを忠臣蔵ということもありますが、忠臣蔵というの事件から50年後に上演された歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」…

呉座勇一氏歴史講演会

歴史講演会 日時 令和2年1月12日(日)14時~ 場所 西尾市文化会館(愛知県西尾市山下町泡原30) 内容 「南北朝~室町時代の吉良氏」呉座勇一氏(国際日本文化センター助教) 参加費 無料 定員 300人(申込不要) 問合せ 西尾市教育委員会文化振興課 ℡0563-56-…

山梨郷土研究会創立80周年記念シンポジウム

山梨郷土研究会創立80周年記念シンポジウム 日時 令和元年11月30日(土)14時~ 場所 岡島ローヤル会館(甲府市丸の内1-21-15) 参加費 無料 内容 山梨の水晶宝飾史 「鉱山の現状と水晶の特徴」金子拓人氏 「古墳時代の水晶を中心とした装身具」石神孝子氏 …

鎧橋

浜松市の可美村にある鎧橋です。 橋のたもとに説明と碑がありました。 可美村ってなだ浜松市と合併していなかったかしら。 説明によると、平安時代の末期に比叡山の僧兵が浜松市にある鴨江寺を戒壇設置のことで攻めた際に、鴨江寺側の軍兵があたりの水田に水…

ごあいさつ

別のブログで記事を書いていましたが、なぜか更新できなくなってしまったので、引っ越しました。 お城に関心があるので城の記事を中心に書いていきたいと思います。 訪ねたお城や発掘調査の説明会、移築された城門など、いろいろな角度から書いてみたいと思…