山城踏査日記Ⅳ

中世、近世を問わず全国のお城を訪ねています。神社仏閣、鉄道も好きです。

2020-01-01から1年間の記事一覧

大晦日

今年も残すところ1日となりました。 コロナの為、城にもあまりいけませんでした。 今年もいろいろとお世話になりました。 よいお年をお迎えください。

横須賀城の移築城門

横須賀城の城門が掛川市の寺に移築されています。 移築されているのは横須賀城の近くの撰要寺です。 立派な門です。 説明です。 門の柱も太いです。 門の扉は透かし戸です。 門は薬医門ですが、かなり傷んでています。 撰要寺には横須賀城主の大須賀氏の菩提…

横須賀城 その3

横須賀城の続きです。 階段と虎口です。 三日月堀です。 丸石垣がかわいいです。 (終わり)

横須賀城 その2

横須賀城の続きです。 本丸の天守台跡です。 天守台の発掘調査図です。 礎石が確認されています。 天守の礎石です。 横須賀城の天守は高石垣の上に建つのではなく、土塁に覆いかぶるように建てられていました。 佐倉城や躑躅が崎城の天守も似た構造でした。 …

横須賀城@静岡県掛川市

横須賀城は静岡県掛川市大須賀町にあった近世城郭です。 城跡にある説明図です。 図があるとわかりやすいです。 入り口の石垣です。 石垣の石材が丸いです。 これは横須賀城の特徴です。 普通の城は四角い石を積みますが、横須賀城は丸石です。 石垣が可愛く…

お城expo 2020

いよいよ今週末からお城EXPO2020始まります。 コロナ禍で開催が危ぶまれていましたが、対策を取って行うようです。 年に一度のお城のお祭りです。 お城expo 2020 日時 2020年12月19日(土)~20日(日) 場所 パシフィコ横浜ノース(神奈川県横浜市…

名古屋城本丸御殿

名古屋城本丸御殿です。 何度も来ているけど、いいですね。 玄関です。 表書院の上段之間です。 豪華です。 表書院から見た上洛殿と天守。 上洛殿の欄間。 豪華です。 天井画が白いのは、未完成だからです。 上洛殿の上段の間です。 欄間も素晴らしい。 上洛…

展示解説

展示解説 日時 2020年12月19日(土)13時30分 場所 中央ふれあいセンター(愛知県西尾市錦城町162) 内容 「城の瓦―西尾城と西三河の城」浅岡優氏(西尾市教育委員会) 定員 10名 参加費 無料 問合せ 西尾市教育委員会文化財課 ℡0563-56-2459

お城expo 2020

日時 2020年12月19日(土)~20日(日) 場所 パシフィコ横浜ノース(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-2) 参加費 一般2,000円~ 内容 18日(前夜祭) 「大河ドラマ『麒麟がくる』をふりかえって」小和田哲男氏(日本城郭協会理事長) 城と古戦場調査の方…

研究報告会

日時 2020年12月19日(土)13時~ 場所 佐賀商工ビル7階 大会議室(佐賀市白山2丁目1−12) 参加費 資料代500円 定員 50名(申込不要) 内容 「佐賀藩・唐津藩の沿岸防衛に関する考古学的研究」岡寺良氏(九州歴史資料館 技術主査) 「肥前名護屋城を中心とした…

なにわ歴史シンポジウム「明智光秀が活動した大坂」

日時 2020年12月19日(土)13時 場所 大阪歴史博物館4階講堂(大阪市中央区大手前4-1-32) 参加費 1000円 定員 100名(要申込) 内容 「明智光秀時代の大阪」福島克彦氏(城郭談話会会員) 「明智光秀の子・孫たち」豆谷浩之氏(大阪歴史博物館研究主幹) 問…

日本遺産調査研究講演会「石から読み解く中世・近世のまちづくり」

日時 2020年12月6日(日) 場所 福井県立歴史博物館(福井市大宮2-19-15) 参加費 無料 定員 50名(要申込) 内容 1時30分~ ごあいさつ 福井市商工労働部長 1時35分~1時55分 講演1「越前における中世末から近世の城下町形成~福井・勝山~」 阿部来氏(福…

令和2年度金沢柵公開講座

日時 2020年12月6日(日) 場所 金沢孔城館(秋田県横手市金沢中野字長持213-1)) 参加費 無料 定員 50名(要申込) 内容 10:10~10:30 報告1「金沢柵推定地金沢城跡西麓部の調査成果速報」藤原正大氏(横手市教育委員会) 10:40~11:10 報告2「金沢柵…

第7回九州城郭研究会大会「「城」と呼ばれなかった近世城郭―陣屋・御殿・麓」

第7回九州城郭研究会大会「「城」と呼ばれなかった近世城郭―陣屋・御殿・麓」 日時 2020年12月5日(土)~6日(日) 場所 朝倉地域生涯学習センター(福岡県朝倉市宮野1997) 参加費 無料 資料代1500円 定員 80名(要申込) 内容 5日 朝倉市秋月博物館・秋…

長浜城 その3

長浜城の続きです。 本丸跡の石碑です。 長浜城は石碑はあちこちに建てられています。 秀吉?の像です。 どうだったかな。 長浜城の石碑です。 石碑は充実です。 本丸橋です。 播磨屋橋みたいに形だけです。 城跡にある国守神社です。 城跡と関係あるのかな…

長浜城 その3

長浜城の続きです。 本丸跡の石碑です。 長浜城は石碑はあちこちに建てられています。 秀吉?の像です。 どうだったかな。 長浜城の石碑です。 石碑は充実です。 本丸橋です。 播磨屋橋みたいに形だけです。 城跡にある国守神社です。 城跡と関係あるのかな…

長浜城 その2

長浜城の続きです。 長浜城の想像図です。 琵琶湖に突き出していた様子がわかります。 長浜城に残る石垣の跡です。 当時の物ではなく、公園整備の際に石垣の石を使って整備したようです。 その中の石の一つに矢穴がありました。 矢穴の間隔が結構狭いです。 …

長浜城@滋賀県長浜市

長浜城は滋賀県長浜市にあった城郭です。 模擬天守です。 天守がここにあったかどうかも不明です。 長浜城は浅井氏が滅んだ後に小谷城に入った羽柴秀吉が築きました。 当時は今浜と呼ばれていましたが、主君信長から一字をとって長浜と改名しました。 秀吉ら…

彦根城のライトアップ

彦根城のライトアップです。 佐和山口多聞櫓です。 城あかりと題して堀の中にもライトがあります。 石垣には井伊家の家紋も映し出されています。

東武鉄道

Dライナーです。

東武鉄道

東武鉄道東上線です。 川越市行きです。 内部です。 ベンチシートです。

山田城@埼玉県滑川町

山田城は埼玉県滑川町にあった中世城郭です。 説明です。 山田城は武蔵丘陵森林公園の中にあります。 公園の入場料を支払う必要があります。 縄張り図です。 小高い丘の上にあり、全周を堀で囲まれています。 内部は土塁で区切られています。 堀がとてもよく…

C57

埼玉県行田市の忍城に設置されているC57です。 露天展示です。 説明です。

忍城 その4

忍城の続きです。 隠居所跡です。 忍城の天守相当櫓の三重櫓跡です。 石碑のみで遺構はありません。 成田門跡です。 忍城は遺構はかなり失われていますが、このように主要な門などの石碑が多く建てられています。 行田市のマンホールです。 (終わり)

忍城 その3

忍城の続きです。 忍城の鳥瞰図です。 本丸は樹木が鬱蒼と茂っていますが、建物はすくないです。 三の丸に天守相当の3階櫓がありました。 城下からよく見える場所に建てたようです。 三階櫓付近です。 層塔式のスマートな櫓でした。 本丸付近の住所表示はそ…

忍城 その2

忍城の続きです。 本丸の土塁です。 模擬の土塀です。 一応狭間が切られています。 武家屋敷の門です。 吉川家表門です。 藩校の門として使われていました。 その説明。 時の鐘です。 忍城の由来。 (続く)

忍城@埼玉県行田市

忍城は埼玉県行田市にあった近世城郭です。 忍城の三階櫓。 模擬復元です。 層塔式の建物です。 建てられているのは本丸ですが、もともと本丸には三階櫓(天守)はありませんでした。 昭和63年に建てられました。 建てられてから日がたち風景に馴染んできて…

沖縄文化研究所主催(オンライン)シンポジウム「グスクとしての首里城ー東アジアの視点から」

沖縄文化研究所主催(オンライン)シンポジウム「グスクとしての首里城ー東アジアの視点から」 日時 2020年11月27日(金)~2021年3月31日 場所 YouTube動画配信[沖縄文化研究所 YouTubeチャンネルにて] https://www.youtube.com/channel/UCcKhhqzK9DI1Gtv…

別府城@埼玉県熊谷市

別府城@埼玉県熊谷市にあった中世城郭です。 入り口の碑です。 背後の森の神社が城跡です。 神社の周囲に残る堀です。 よく遺構が残っています。 説明です。 埼玉県の史跡です。 約100m四方の方形館でも別府氏の居館でした。 別府氏は成田氏から分かれ東別…

成田氏館@埼玉県熊谷市

成田氏館は埼玉県熊谷市にあった中世城郭です。 遺構はなく、石碑と説明のみです。 石碑です。 その一角がフェンスに囲われています。 碑の説明です。 藤原助隆かせ天喜元年(1053)に築きました。