山城踏査日記Ⅳ

中世、近世を問わず全国のお城を訪ねています。神社仏閣、鉄道も好きです。

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

企画展「田原城・田原城主のあゆみ」

企画展「田原城・田原城主のあゆみ」 日時 令和2年6月2日~8月2日 場所 田原市博物館(愛知県田原市巴江11-1) ℡0531-22-1720

企画展「御楼門建立-発掘調査から解明された鶴丸城の姿」

企画展「御楼門建立-発掘調査から解明された鶴丸城の姿」 日時 2020年4月25日~7月5日 場所 上野原縄文の森(鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森1-1) 電話 0995-48-5701

金沢城 その8

金沢城の続きです。 河北門です。 復元された門です。 金沢城の復元が次々に進むのは石川県の復元の方針もさることながら、豊富な資料があるためです。 明治期に写された古写真や江戸時代の指図が豊富に残されています。 河北門の古写真です。 河北門の指図…

金沢城 その7

金沢城の続きです。 本丸鉄門です。 石垣が残るのみです。 本丸の正門だけあって石垣もきれいな切石で積まれていて立派です。 本丸まで来る人はまばらです。 玉泉院丸の庭園です。 奥に三十間長屋が見えます。 石垣です。 石を縦に積んだり、モザイクみたい…

金沢城 その6

金沢城の続きです。 三十間長屋です。 現存の多聞櫓ですが、なぜか影が薄いです。 見た目が地味で、以前は公開していなくて倉庫のようでした。 また、場所も半端なところで石垣上にはなくて多聞櫓には見えませんでした。 説明によるとかつては二重櫓が接続し…

金沢城 その5

金沢城の続きです。 五十間長屋です。 多聞櫓で長さが五十間(90m)あります。 中を見学できます。 木造で復元されています。 櫓から見た河北門です。 なかなかの景色です。 五十間長屋は二階建ての多聞櫓です。 五十間長屋の中はバリアフリーです。 賛否両…

金沢城 その4

金沢城の続きです。 橋爪門です。 五十間長屋に続きます。 橋爪門に続く堀と土塀です。 復元です。 橋爪門です。 平成13年に復元された五十間長屋に続いて平成27年に復元されました。 橋爪門は石川門、河北門とともに金沢城の三御門です。 桝形内から見た…

金沢城 その3

金沢城の続きです。 河北門の次は五十間長屋です。 右に少し見えるのが河北門、その奥が五十間長屋です。 五十間長屋です。 五十間、約90mの長さの多聞櫓です。 ただの多聞櫓ではなく、二重櫓で、おまけに櫓は三重櫓です。 こんな豪華櫓は他にありません。 …

金沢城 その2

金沢城の続きです。 石川門の次は河北門です。 平成年に木造で復元されました。 河北門は桝形門です。 一の門です。 土塀は海鼠壁です。 桝形門ですが、石川門と違い周囲を多聞櫓で囲んでいません。 隣には今は櫓はありませんが、かつてはあったようです。 …

金沢城@石川県金沢市

金沢城は石川県金沢市にあった近世城郭です。 石川門です。 石川郡のほうを向いているため石川門という名です。 隅櫓です。 二重の現存櫓です。 海鼠壁が美しい。 一の門です。 高麗門です。 両サイドの壁も海鼠塀です。 二の門の櫓門です。 石川門は桝形門…

長篠城@愛知県新城市

長篠城は愛知県新城市長篠にあった中世城郭です。 日本で最も有名な中世城郭かもしれません。 織田信長・徳川家康と武田勝頼が戦った長篠合戦の舞台です。 石碑です。 武田軍と織田・徳川軍ののぼり旗です。 磔になっているのは鳥居強右衛門です。 籠城中の…

大阪環状線

東京の山手線が環状線なのは有名ですが、大阪にも環状線があります。 新型の環状線電車です。 OSAKA LOOP LINE と書かれています。 環状線ですね。 東京の山手線は同じところを何周もしているので一日乗っていても同じですが大阪の環状線は違います。 和歌山…

阪神電鉄

阪神電車です。 8000系です。 急行の主力車両です。 「プレストオレンジ」と「シルキーベージュ」のツートンカラーが阪神らしい色ですね。

泉北高速鉄道

泉北高速鉄道です。 南海に乗り入れています。 スマートな車体です。 SEMBOKUと車体に書かれています。

南海電車

南海電車です。 1000系です。 NANKAIと書かれています。 南海と言えばこの電車のイメージが強いですね。

ラピート

南海電鉄のラピートです。 特急電車です。 独特のフォルム、カッコいいです。 鉄人28号と言われるのもわかります。 難波駅から関西空港駅を結んでいます。 一度乗ってみたいです。