山城踏査日記Ⅳ

中世、近世を問わず全国のお城を訪ねています。神社仏閣、鉄道も好きです。

お城踏査

高遠城@長野県高遠町

高遠城は長野県高遠町にあった城です。 本丸表門と橋です。 問屋門です。 移築された門です。 本丸にある太鼓櫓です。 江戸時代のものではありません。 本丸の表門を城内から見る。 直線的な桝形になっています。 高遠城のは戦国時代に武田信玄の軍師だった…

高島城@長野県諏訪市

高島城は長野県諏訪市にある近世城郭です。 堀は凍っています。 本丸表門です。 本丸隅櫓です。 高島城は天守だけではなく、門、隅櫓、土塀が一体で復元されました。 当時としては画期的でした。 天守は独特の形ですが、古写真が残っていたので、かなり正確…

大桑城の四国堀

岐阜県山県市の大桑城の四国堀です。 尾張、越前、淡海、伊勢の4国の人足で作ったと言われます。 巨大な堀と土塁が残ります。 守護土岐氏の城です。 山麓の城下を守る堀です。 説明です。

西尾城のライトアップ

西尾城二之丸丑寅櫓と屏風折れの土塀のライトアップです。 毎日日没から9時までライトアップされています。

大和郡山城 その3

大和郡山城の続きです。 内堀です。 石垣が良く残ります。 本丸に続く虎口です。 多聞櫓? いえいえトイレです。 いいデザインです。 本丸の絵図です。 江戸時代には天守はなく、二重櫓が3つ、多聞櫓がありました。 復元された追手先櫓です。 樹木が繁茂しす…

大和郡山城 その2

大和郡山城の続きです。 天守台です。 江戸時代にも天守はありませんでした。 豊臣秀長が城主の時には天守がありました。 天守台にある逆さ地蔵です。 石垣の石に組み込まれています。 絵図にみる天守台です。 付櫓があったようです。 天守台は発掘調査によ…

大和郡山城@奈良県大和郡山市

大和郡山城は奈良県大和郡山市にある近世城郭です。 追手門と櫓です。 桝形門ですが、門は一つです。 櫓門です。 昭和28年に復元されました。 大分傷んでいます。 追手向櫓です。 昭和62年に復元されました。 多聞櫓も復元されています。 城内からみた追手門…

唐古遺跡

奈良県田原本町の唐古遺跡です。 唐古・鍵遺跡史跡公園として整備されています。 弥生時代の遺跡です。 唐古遺跡のシンボル 復元された塔です。 意外と小さいです。 唐古遺跡の堀です。 結構幅広いです。

宇陀松山城@奈良県宇陀市

宇陀松山城は奈良県宇陀市にある近世城郭です。 別名秋山城。 城跡は山上にあります。 山麓の春日神社にある春日門の石垣です。 野面積みです。 城下にある西口関門です。 現存門です。 西口門は高麗門です。 門扉は透かし戸になっています。 城下町です。 …

櫛羅陣屋

奈良県御所市の櫛羅陣屋の跡地です。 こんもりした森が陣屋跡です。 私有地なので立ち入れません。 陣屋の遺構は見当たりませんでした。

楠公誕生地

楠正成誕生地です。 大阪府南河内郡千早赤阪村にあります。 立派な公園となっています。 皇国史観の頃は国を挙げての顕彰でした。 近くの資料館にある千早城の模型です。 発掘調査により二重の堀を巡らせた14世紀の遺構が確認されました。 楠氏に関係する館…

烏帽子形城 その2

烏帽子形城の続きです。 主郭です。 建物跡が表示されています。 山麓にある石碑 烏帽子形城は山城ですが、それほど高くなく整備されていて見やすいのでお勧めの城跡です。

烏帽子形城@大阪府河内長野市

烏帽子形城は大阪府河内長野市にあった中世城館です。 案内図です。 横堀です。 水が溜まっていますが、雨の後なので、本来は空堀です。 復元予想図です。 わかりやすいです。 建物の跡です。 発掘調査により建物が検出されました。 丁寧な説明板が至る所に…

河内西代陣屋@大阪府河内長野市

河内西代陣屋は大阪府河内長野市にあった陣屋です。 長野小学校になっています。 校門が陣屋門を模しています。 学校の前に説明があります。 近江膳所藩から分かれた陣屋です。

膳所藩代官所跡@大阪府河内長野市

膳所藩代官所跡は大阪府河内長野市にあります。 石碑が建つのみです。 今は石碑と説明板だけです。

丹南藩陣屋@大阪府松原市

丹南藩陣屋は大阪府松原市にあった陣屋です。 丹南陣屋は高木氏1万石の陣屋です。 来迎寺は高木氏の菩提寺です。 高木氏の墓塔です。 松原市のマンホールです。

若槻環濠@奈良県大和郡山市

若槻環濠は奈良県大和郡山市若槻町にあった環濠集落です。 説明です。 これが環濠? 溝ですね。 こちらは環濠。 堀らしいです。 若槻の集落です。 大和郡山のマンホール。 金魚がデザインされています。

今市城@奈良県奈良市

今市城は奈良県奈良市今市にあった中世城館です。 城跡付近の外堀跡の池です。 結構大きい。 外堀の説明です。 城跡の図です。 城の内の地名が残ります。 奈良市のマンホールです。 奈良だけに鹿。

知立城@愛知県知立市

知立城は愛知県知立市にあった中世城館です。 知立城は知立神社の神官である永見氏の居城でした。 今は公園となり、大きな石碑が残ります。 知立城は江戸時代には知立御殿となりました。 将軍が上洛の際に泊まる宿舎です。 説明です。 東海道の知立宿のなか…

福谷城@愛知県みよし市

福谷城は愛知県みよし市福谷にあった中世城館です。 城跡は小高い丘にあります。 城跡は小公園になっています。 城跡の近くにある保育園、その名も城山保育園。 城跡の測量図です。 発掘調査で建物などが見つかっています。 みよし市歴史民俗資料館にある福…

本地城@愛知県豊田市

本地城は愛知県豊田市にある中世城館です。 大きな石碑が建ちます。 城跡には神社が建ちます。 神社の裏に溝がありますが、城の遺構でしょうか。

刈谷城@愛知県刈谷市

刈谷城は愛知県刈谷市にあった近世城郭です。 今は本丸が亀城公園になっています。 亀城は刈谷城の別名です。 愛知県では西尾城り別名が鶴城で刈谷城の亀城とふたつで縁起のいい別名です。 本丸の広い堀が残ります。 本丸の腰曲輪です。 刈谷城は復元計画が…

竜泉寺城@愛知県名古屋市守山区

竜泉寺城は愛知県名古屋市守山区竜泉寺にあった中世城館です。 城跡には天守風の建物があります。 昭和40年頃当時の城ブームに乗り建てられました。 石垣も怪しい感じです。 入り口はこんな感じ。 如何にも怪しい。 のれんがかかっていました。 円空の文字が…

横地城@静岡県菊川市

横地城は静岡県菊川市横地にあった中世城館です。 説明板です。 山城ですが、城の中心部近くまで車で行けます。 かなり広い城域です。 残念ながら城跡についた時には既に黄昏時でしたので、回れませんでした。 ストロボを焚かないと写りませんでした。 出直…

勝間田城 その2

勝間田城の続きです。 本丸跡です。 祠と石碑があります。 本丸に建つ説明です。 牧之原市が合併する前から建てられていました。 堀切です。 暗かったので少しボケています。 五重の連続堀切です。 草が繁茂していてわかりにくいです。 (終わり)

勝間田城@静岡県牧之原市

勝間田城は静岡県牧之原市にあった中世城館です。 説明です。 勝間田城は15世紀に勝間田氏が築城しました。 勝間田氏は室町時代には奉公衆として幕府に仕えていました。 今川義忠に攻められて文明8年(1476)攻められて落城しました。 縄張り図です。 山城…

住吉陣屋跡@静岡県榛原郡吉田町

住吉陣屋跡は静岡県榛原郡吉田町にありました。 増山氏の陣屋です。 増山氏陣屋のことを記します。 今はこの碑があるのみで、今は吉田町の公民館となっています。 遺構はありません。

小山城@静岡県榛原郡吉田町

小山城は静岡県榛原郡吉田町にあった中世城館です。 天守のように見えますが、小山城は中世城館なので天守はありませんでした。 展望台として作られました。 塀の狭間の形がなんともです。 城跡は公園となっています。 小山城は武田氏により築城されました。…

諏訪原城 その2

諏訪原城の続きです。 諏訪原城の馬出に復元された薬医門です。 発掘調査の成果に基づいて建てられました。 説明はありましたが、門だけがポツンと建てられているので、変な感じです。 今後は土塀なども復元されるようです。 横からみた図です。 薬医門の構…

諏訪原城@静岡県島田市

諏訪原城は静岡県島田市にあった中世城郭です。 石碑です。 比較的最近建てられました。 説明です。 諏訪原城は武田信玄により築城されたと言われ、武田流の城の代表と言われます。 諏訪原城の縄張り図です。 武田氏の特徴とされる三日月堀が前面に5つも配置…