山城踏査日記Ⅳ

中世、近世を問わず全国のお城を訪ねています。神社仏閣、鉄道も好きです。

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

岸和田城 その5

岸和田城の続きです。 本丸の隅櫓と天守です。 模擬復元ですが、見慣れてくると様になってきています。 石垣の下には犬走りです。 防御的なためとも言われますが、地盤が弱いためと思われます。 二ノ丸です。 石垣が埋め殺されています。 かつては櫓台があっ…

岸和田城 その4

岸和田城の続きです。 小天守から入ります。 天守の最上階です。 天守が建てられた時には中は図書館として利用されていました。 天守から見た本丸内です。 八陣の庭です。 昭和28年に作られた重森三玲の作の砂庭式枯山水庭園です。 国の名勝です。 天守から…

岸和田城 その3

岸和田城の続きです。 岸和田城の天守です。 というか模擬天守です。 三重天守と小天守の構成です。 昭和29年建設です。 岸和田城の絵図です。 絵図の中央に五重の天守が描かれています。 実際には岸和田城の天守は五重の大天守でしたが、復興の際に三重天守…

岸和田城 その2

岸和田城の続きです。 本丸の表門です。 土橋で二の丸とつながっています。 隅櫓と多聞櫓です。 模擬復元です。 本丸表門、正面から 櫓門です。 岸和田城は続日本100名城に選ばれました。 大阪府では千早城に続いて選ばれました。 本丸内からみた表門。 桝形…

岸和田城@大阪府岸和田市

岸和田城は大阪府岸和田市にあった近世城郭です。 本丸と模擬天守です。 石垣の隅部が新しいです。 積み直されています。 本丸石垣です。 土塀は復元です。 塁線が飛び出しています。 かつては櫓があったのでしょうか。 隅の石垣は明らかに新しいです。 もし…

尼崎城 その6

尼崎城の続きです。 天守です。 周囲に堀の一部が復元されています。 別アングルからの天守。 付櫓には狭間が切られています。 二重目にも狭間があります。 もう一方の付櫓。 下層の屋根は切妻です。 門?です。 将来ここに門を復元するのでしょうか。 土塀…

尼崎城 その5

尼崎城の続きです。 尼崎城の旧状を現在の地図に写したものです。 天守は本丸にありましたが、今回建てられた天守閣は西三の丸に建てられました。 天守の復元図です。 付櫓の入り口です。 この部分は木造のようです。 入り口のカウンターです。 お土産です。…

尼崎城 その4

尼崎城の続きです。 天守の絵図です。 かなり写実的に描いています。 古写真ともほぼ同じです。 窓の形も同様に復元されています。 一重目には大きな石落しが描かれています。 虎の門の絵図です。 桝形門です。 規模も書かれかなり正確に書かれています。 尼…

尼崎城 その3

尼崎城の続きです。 天守の中には荻原一青さんの絵が飾られています。 荻原さんは尼崎市の生まれで、全国の城の復元図を描いていました。 尼崎城です。 桜井松平氏4万石。 掛川城の天守です。 家紋は太田氏の桔梗紋です。 明智光秀ではありません。 実はこ…

尼崎城 その2

尼崎城の続きです。 天守の中に入ります。 中に入ります。 中はRC造りなので味気ないです。 最上階です。 一応内装は木目調になっています。 天守から見た公園。 向こうは川です。 土塀や石垣が作られていますが全くの模擬です。 公園としての整備です。 …

尼崎城@兵庫県尼崎市

尼崎城は兵庫県尼崎市にあった近世城郭です。 平成31年に建てられた天守です。 珍しく四重の天守です。 南方から。 四重の天守に2方に二重の付櫓があります。 尼崎城は古写真や絵図が残り、外観はほぼ元通りに建てられました。 しかし、天守のあった場所はこ…

特別展 戦乱の熊野―紀南の武士と城館

特別展 戦乱の熊野―紀南の武士と城館 日時 2010年4月25日(土)~6月7日(日) 場所 和歌山県立博物館(和歌山市吹上1-4-14) ℡073-436-8670

岐阜城 その5

岐阜城の続きです。 隅櫓の形を模した資料館です。 有料です。 東の尾根の石垣。 近年確認されました。 石垣の復元図です。 イラストのようには見えませんでした。 堀切に架かる橋です。 その奥には土塀。 土塀です。 この細尾根に土塀があったとは思えませ…

岐阜城 その4

岐阜城の続きです。 天守の入り口です。 織田信長の木瓜、斎藤道三の二頭立浪の紋です。 天守は三重ですが、内部は4階です。 天守から長良川です。 上流域です。 同じく下流です。 織田信長もこの景色を見たでしょうね。 壮観です。 天守から見た台所です。…

岐阜城 その3

岐阜城の続きです。 山上の井戸です。 かなり険しい岩山ですが、井戸があります。 湧き水と言うよりは岩盤を刳り抜いて貯水していたようです。 見学ルートからは外れますので注意が必要です。 いよいよ天守は間近です。 台所と天守の間は谷地形でしたが、高…

岐阜城 その2

岐阜城の続きです。 堀切です。 岩盤を掘り切っています。 石垣です。 自然石を垂直に積んでいます。 二の門です。 復元したものです。 二の門を入ると下台所です。 比較的広い曲輪です。 土塀が復元されています。 岐阜城は山城ですが、観光地化されていて…

岐阜城

岐阜市の金華山にある岐阜城です。 岐阜公園の門です。 巨大な藥医門です。 山麓から見た岐阜城です。 天守が山頂に見えます。 右にはロープウェイが見えます。 天下第一の門です。 模擬門です。 一の門です。 手前は石垣の石です。 巨岩で石垣が築かれてい…

桜井神社

愛知県安城市桜井町にある桜井神社です。 郷社櫻井神社です。 鳥居から長い松並木の参道が続きます。 なかなかの景観です。 拝殿です。 お参りに来る人は少なく寂しいです。 桜井神社は、上条白山神社、大岡白山神社とともに三河三白山の一つです。 家康の祖…

龍城神社

龍城神社は岡崎城の本丸にあります。 徳川家康と本多忠勝を祀ります。 拝殿です。 絵馬です。 本多忠勝です。 銘鑓の蜻蛉切を持っています。 竹千代(徳川家康)です。 かわいいです。

岡崎城 その3

岡崎城の続きです。 天守の中に入ります。 天守の中にある岡崎城の模型です。 本丸です。 もう50年近く前からある模型ですが、よく出来ていて飽きません。 西から見た本丸です。 坂谷門のきれいな丸馬出と天守です。 丸馬出は岡崎城のシンボルでした。 北か…

岡崎城 その2

岡崎城の続きです。 天守です。 日本の大きな松があり、天守の全景が見えません。 何とか伐採できないでしょうか。 天守台の石垣です。 野面積みですが、隅は算木積みを目指しています。 田中吉政が築いたと言われています。 東から見た天守です。 ここでも…

岡崎城@愛知県岡崎市

岡崎城は愛知県岡崎市にあった近世城郭です。 岡崎城の大手門です。 実際には大手門ではなく、岡崎公園の大手門という位置づけです。 城内から見た大手門です。 ここは二の丸の入り口で、七間門という門がありました。 位置も形も現在の門とは異なります。 …

名古屋城

名古屋城です。 桜と天守です。 天守は今は入館できません。 本丸御殿上洛殿の廊下です。 欄間が豪華です。 天井画はまだ未完成です。 極彩色です。 彫刻が細かいです。 本丸御殿は昭和20年に空襲で焼失しました。 しかし、写真や実測図などの資料が多く残さ…

大野城下町

大野城の城下の武家屋敷にある土塁です。 武家屋敷田村家の庭にあります。 説明です。 この土塁は田村家の庭園として利用されたために残りました。 田村家から見た庭園です。 土塁が借景となっています。 田村家の武家屋敷です。 屋敷の内部です。 武家屋敷…