山城踏査日記Ⅳ

中世、近世を問わず全国のお城を訪ねています。神社仏閣、鉄道も好きです。

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

長浜城 その2

長浜城の続きです。 長浜城の想像図です。 琵琶湖に突き出していた様子がわかります。 長浜城に残る石垣の跡です。 当時の物ではなく、公園整備の際に石垣の石を使って整備したようです。 その中の石の一つに矢穴がありました。 矢穴の間隔が結構狭いです。 …

長浜城@滋賀県長浜市

長浜城は滋賀県長浜市にあった城郭です。 模擬天守です。 天守がここにあったかどうかも不明です。 長浜城は浅井氏が滅んだ後に小谷城に入った羽柴秀吉が築きました。 当時は今浜と呼ばれていましたが、主君信長から一字をとって長浜と改名しました。 秀吉ら…

彦根城のライトアップ

彦根城のライトアップです。 佐和山口多聞櫓です。 城あかりと題して堀の中にもライトがあります。 石垣には井伊家の家紋も映し出されています。

東武鉄道

Dライナーです。

東武鉄道

東武鉄道東上線です。 川越市行きです。 内部です。 ベンチシートです。

山田城@埼玉県滑川町

山田城は埼玉県滑川町にあった中世城郭です。 説明です。 山田城は武蔵丘陵森林公園の中にあります。 公園の入場料を支払う必要があります。 縄張り図です。 小高い丘の上にあり、全周を堀で囲まれています。 内部は土塁で区切られています。 堀がとてもよく…

C57

埼玉県行田市の忍城に設置されているC57です。 露天展示です。 説明です。

忍城 その4

忍城の続きです。 隠居所跡です。 忍城の天守相当櫓の三重櫓跡です。 石碑のみで遺構はありません。 成田門跡です。 忍城は遺構はかなり失われていますが、このように主要な門などの石碑が多く建てられています。 行田市のマンホールです。 (終わり)

忍城 その3

忍城の続きです。 忍城の鳥瞰図です。 本丸は樹木が鬱蒼と茂っていますが、建物はすくないです。 三の丸に天守相当の3階櫓がありました。 城下からよく見える場所に建てたようです。 三階櫓付近です。 層塔式のスマートな櫓でした。 本丸付近の住所表示はそ…

忍城 その2

忍城の続きです。 本丸の土塁です。 模擬の土塀です。 一応狭間が切られています。 武家屋敷の門です。 吉川家表門です。 藩校の門として使われていました。 その説明。 時の鐘です。 忍城の由来。 (続く)

忍城@埼玉県行田市

忍城は埼玉県行田市にあった近世城郭です。 忍城の三階櫓。 模擬復元です。 層塔式の建物です。 建てられているのは本丸ですが、もともと本丸には三階櫓(天守)はありませんでした。 昭和63年に建てられました。 建てられてから日がたち風景に馴染んできて…

沖縄文化研究所主催(オンライン)シンポジウム「グスクとしての首里城ー東アジアの視点から」

沖縄文化研究所主催(オンライン)シンポジウム「グスクとしての首里城ー東アジアの視点から」 日時 2020年11月27日(金)~2021年3月31日 場所 YouTube動画配信[沖縄文化研究所 YouTubeチャンネルにて] https://www.youtube.com/channel/UCcKhhqzK9DI1Gtv…

別府城@埼玉県熊谷市

別府城@埼玉県熊谷市にあった中世城郭です。 入り口の碑です。 背後の森の神社が城跡です。 神社の周囲に残る堀です。 よく遺構が残っています。 説明です。 埼玉県の史跡です。 約100m四方の方形館でも別府氏の居館でした。 別府氏は成田氏から分かれ東別…

成田氏館@埼玉県熊谷市

成田氏館は埼玉県熊谷市にあった中世城郭です。 遺構はなく、石碑と説明のみです。 石碑です。 その一角がフェンスに囲われています。 碑の説明です。 藤原助隆かせ天喜元年(1053)に築きました。

西別府館@埼玉県熊谷市

西別府館は埼玉県熊谷市西別府にあった中世城郭です。 今は畑の中に大きな石碑と祠が立ちます。 石碑は昭和11年に建てられました。 遺構はありません。

庁鼻和城@埼玉県深谷市国済寺

庁鼻和城は埼玉県深谷市にあった中世城郭です。 こばなわじょうと読みます。 説明です。 城跡は今は国済寺の境内になっています。 深谷上杉氏の城でした。 寺の周りに土塁の一部が残っています。 基本的に方形館だったようです。 上杉氏の墓所です。

杉山城@埼玉県比企郡嵐山町

杉山城は埼玉県比企郡嵐山町にあった中世城郭です。 山城ですが、よく整備されていて見やすいです。 説明です。 説明にあるように戦国期山城の最高傑作です。 杉山城の縄張り図です。 技巧的な縄張りです。 全ての虎口に横矢がかかります。 堀と土塁です。 …