山城踏査日記Ⅳ

中世、近世を問わず全国のお城を訪ねています。神社仏閣、鉄道も好きです。

お城踏査

篠山城 その2

少し空いたけど、篠山城の続きです。 本丸の虎口の石垣です。 石垣越しに見える屋根は何でしょうか。 石碑です。 本丸の前にあります。 篠山城の絵図です。 輪郭式の縄張りで、三方に馬出が配置される整った縄張りです。 本丸の虎口も複雑です。 現況はこん…

篠山城@兵庫県丹波篠山市

篠山城は兵庫県丹波篠山市にあった近世城郭です。 馬出の堀です。 篠山城は輪郭式の城で周囲に3つの馬出がありました。 そのうち2つが残ります。 東馬出です。 水堀が回ります。 説明です。 本丸の石垣と堀です。 犬走があります。 (続く)

猪崎城跡@京都府福知山市

猪崎城跡は京都府福知山市猪崎にあった中世城郭です。 城跡入り口にある碑です。 城山と城跡。 なにかわかりにくい。 縄張り図付きの説明です。 わかりやすくていいです。 堀切です。 よく残ります。 本丸です。 広い広場になっています。

福知山城 その5

福知山城の続きです。 裏から見た天守。 結構複雑な形です。 本丸の裏門です。 模擬復元です。 櫓のよなものはトイレです。 小天守です。 なかなかの迫力。 本丸の高石垣と土塀。 中々の景色です。 福知山城の遠景。 (終わり)

福知山城 その4

福知山城 その4 です。 天守の入り口です。 天守台は複雑な形です。 穴藏になっています。 天守の中。 古式の天守らしく中には座敷がありました。 天守内の狭間と石落しです。 実戦的な天守です。 最上階は展望台です。 天主のお決まりですね。 内部の案内で…

福知山城 その3

福知山城 の続きです。 本丸の土塀です。 四角や三角の狭間があります。 本丸の井戸。 かなり深いようです。 銅門番所。 現存建物です。 天守台の石垣です。 墓石が使われています。 宝篋印塔の台座は方形なので使いやすかったようです。 天守です。 なかな…

福知山城@京都府福知山市

福知山城は京都府福知山市にあった近世城郭です。 小高い丘の上にあります。 天守と本丸門が見えます。 麓にもなにやら城らしい建物が。 石垣の上に櫓と多聞櫓が。 狭間まであります。 福知山城ではなく、城の形をした美術館です。 紛らわしい。 今年の大河…

敦賀城@福井県敦賀市

敦賀城の跡です。 大谷刑部のいた城です。 石碑は昭和47年に建てられました。 石碑の前の礎石は敦賀城の物です。 現在は眞願寺の境内となっています。 立派な寺院です。 敦賀市のマンホールです。

敦賀城@福井県敦賀市

敦賀城は福井県敦賀市にありました。 石碑です。 御影石の立派な碑です。 きれいすぎて写真を撮ると反射して撮りにくいです。 跡地は敦賀西小学校になっています。 遺構はありません。 江戸時代は陣屋になっていました。 敦賀役所の図です。 天正11年に蜂屋…

駿府城 その3

駿府城の続きです。 駿府城跡の徳川家康像です。 駿府城は家康が若い頃と晩年に過ごした居城です。 晩年の家康で恰幅の良さがでています。 駿府城の中堀です。 本丸の堀は埋められてしまいましたが、中堀はよく残っています。 静岡市のマンホールです。 (終…

駿府城 その2

駿府城の続きです。 東御門の内部です。 木造で再建されました。 人形が配置されて石落しや鉄砲の様子がわかります。 わかりやすいです。 駿府城には天守がありましたが焼失して現存しません。 絵図に残るのみです。 もう一種類の天守の図。 五重の大きな天…

吉川城@愛知県大府市

吉川城は愛知県大府市吉川町にあった中世城郭です。 今は石碑が残るのみです。 遺構はありません。 城の中央部を道路が貫通しています。 弁財天です。 江戸時代の絵図には城跡に弁財天が祀られていました。 現在も残っています。 城跡は城の内の地名が残るの…

富山城 その2

富山城の続きです。 千歳御門です。 千歳御殿の門でしたが、本丸に移築されました。 逆光ですが、城外から。 隣の石垣が立派。 石垣は隅石がきれいな算木積みです。 櫓台だったのでしょうか。 このあたりの石垣は積み直されている感が強い。 土塀も模擬。 前…

富山城@富山県富山市

富山城は富山県富山市にあった近世城郭です。 富山城です。 天守のように見えますが、富山市郷土資料館です。 本丸の桝形に建てられています。 本来はこの位置に天守はありませんでした。 富山城はこの天守みたいな建物のため、日本百名城には選ばれませんで…

高岡城@富山県高岡市

高岡城は富山県高岡市にあった近世城郭です。 石碑です。 説明です。 江戸の初期に加賀藩の前田利長が隠居城として築きました。 絵図です。 本丸を中心に複数の馬出を配置した求心的な縄張りです。 堀です。 水堀でとても幅広いです。 堀はほとんど残ってい…

金沢城 その8

金沢城の続きです。 河北門です。 復元された門です。 金沢城の復元が次々に進むのは石川県の復元の方針もさることながら、豊富な資料があるためです。 明治期に写された古写真や江戸時代の指図が豊富に残されています。 河北門の古写真です。 河北門の指図…

金沢城 その7

金沢城の続きです。 本丸鉄門です。 石垣が残るのみです。 本丸の正門だけあって石垣もきれいな切石で積まれていて立派です。 本丸まで来る人はまばらです。 玉泉院丸の庭園です。 奥に三十間長屋が見えます。 石垣です。 石を縦に積んだり、モザイクみたい…

金沢城 その6

金沢城の続きです。 三十間長屋です。 現存の多聞櫓ですが、なぜか影が薄いです。 見た目が地味で、以前は公開していなくて倉庫のようでした。 また、場所も半端なところで石垣上にはなくて多聞櫓には見えませんでした。 説明によるとかつては二重櫓が接続し…

金沢城 その5

金沢城の続きです。 五十間長屋です。 多聞櫓で長さが五十間(90m)あります。 中を見学できます。 木造で復元されています。 櫓から見た河北門です。 なかなかの景色です。 五十間長屋は二階建ての多聞櫓です。 五十間長屋の中はバリアフリーです。 賛否両…

金沢城 その4

金沢城の続きです。 橋爪門です。 五十間長屋に続きます。 橋爪門に続く堀と土塀です。 復元です。 橋爪門です。 平成13年に復元された五十間長屋に続いて平成27年に復元されました。 橋爪門は石川門、河北門とともに金沢城の三御門です。 桝形内から見た…

金沢城 その3

金沢城の続きです。 河北門の次は五十間長屋です。 右に少し見えるのが河北門、その奥が五十間長屋です。 五十間長屋です。 五十間、約90mの長さの多聞櫓です。 ただの多聞櫓ではなく、二重櫓で、おまけに櫓は三重櫓です。 こんな豪華櫓は他にありません。 …

金沢城@石川県金沢市

金沢城は石川県金沢市にあった近世城郭です。 石川門です。 石川郡のほうを向いているため石川門という名です。 隅櫓です。 二重の現存櫓です。 海鼠壁が美しい。 一の門です。 高麗門です。 両サイドの壁も海鼠塀です。 二の門の櫓門です。 石川門は桝形門…

長篠城@愛知県新城市

長篠城は愛知県新城市長篠にあった中世城郭です。 日本で最も有名な中世城郭かもしれません。 織田信長・徳川家康と武田勝頼が戦った長篠合戦の舞台です。 石碑です。 武田軍と織田・徳川軍ののぼり旗です。 磔になっているのは鳥居強右衛門です。 籠城中の…

岸和田城 その5

岸和田城の続きです。 本丸の隅櫓と天守です。 模擬復元ですが、見慣れてくると様になってきています。 石垣の下には犬走りです。 防御的なためとも言われますが、地盤が弱いためと思われます。 二ノ丸です。 石垣が埋め殺されています。 かつては櫓台があっ…

岸和田城 その4

岸和田城の続きです。 小天守から入ります。 天守の最上階です。 天守が建てられた時には中は図書館として利用されていました。 天守から見た本丸内です。 八陣の庭です。 昭和28年に作られた重森三玲の作の砂庭式枯山水庭園です。 国の名勝です。 天守から…

岸和田城 その3

岸和田城の続きです。 岸和田城の天守です。 というか模擬天守です。 三重天守と小天守の構成です。 昭和29年建設です。 岸和田城の絵図です。 絵図の中央に五重の天守が描かれています。 実際には岸和田城の天守は五重の大天守でしたが、復興の際に三重天守…

岸和田城 その2

岸和田城の続きです。 本丸の表門です。 土橋で二の丸とつながっています。 隅櫓と多聞櫓です。 模擬復元です。 本丸表門、正面から 櫓門です。 岸和田城は続日本100名城に選ばれました。 大阪府では千早城に続いて選ばれました。 本丸内からみた表門。 桝形…

岸和田城@大阪府岸和田市

岸和田城は大阪府岸和田市にあった近世城郭です。 本丸と模擬天守です。 石垣の隅部が新しいです。 積み直されています。 本丸石垣です。 土塀は復元です。 塁線が飛び出しています。 かつては櫓があったのでしょうか。 隅の石垣は明らかに新しいです。 もし…

尼崎城 その6

尼崎城の続きです。 天守です。 周囲に堀の一部が復元されています。 別アングルからの天守。 付櫓には狭間が切られています。 二重目にも狭間があります。 もう一方の付櫓。 下層の屋根は切妻です。 門?です。 将来ここに門を復元するのでしょうか。 土塀…

尼崎城 その5

尼崎城の続きです。 尼崎城の旧状を現在の地図に写したものです。 天守は本丸にありましたが、今回建てられた天守閣は西三の丸に建てられました。 天守の復元図です。 付櫓の入り口です。 この部分は木造のようです。 入り口のカウンターです。 お土産です。…