山城踏査日記Ⅳ

中世、近世を問わず全国のお城を訪ねています。神社仏閣、鉄道も好きです。

お城踏査

掛川城の御殿 その2

掛川城の御殿の続きです。 書院です。 簡素な造りです。 御殿の平面図です。 江戸時代後期の質素な造りです。 御殿から見上げた天守です。 掛川城天守の修理伺い図です。 復元された天守とは形が違います。 掛川城の天守は山内一豊が建てました。 一豊が掛川…

掛川城の御殿

掛川城の御殿です。 現存御殿です。 城の中で御殿が現存している城は実はとても少ないです。 二条城、高知城、川越城と掛川城の4城のみです。 天守の残る城は12城なので、その少なさが際立ちます。 御殿が復元された城は、名古屋城、篠山城、佐賀城があり…

掛川城@静岡県掛川市

掛川城は静岡県掛川市にあった近世城郭です。 山麓から天守を見上げる。 天守です。 1996年に木造で再建されました。 掛川城主だった山内一豊が転封で移った高知城の天守をモデルに作りました。 掛川市出身の篤志家の寄付で作られました。 こちらは現存の太…

渥美源五郎屋敷跡

静岡県掛川市の渥美源五郎屋敷跡です。 高天神城の城下にあります。 土塁らしきものが残っています。

高天神城 その2

高天神城の続きです。 イラストです。 高天神城は一城別郭の縄張りで結構複雑です。 大きく本丸と二の丸に分かれます。 本丸と二之丸の間にある井戸です。 結構大きな井戸です。 西の丸跡です。 神社が建ちます。 二の丸の堀切です。 大きな堀です。 本間氏…

高天神城@静岡県掛川市

高天神城は静岡県掛川市にある中世城郭です。 遠景です。 中央の山です。 見るからに要害地形です。 高天神城の想像図です。 三日月井戸です。 三日月の形をしています。 今も水を湛えています。 金魚がいました。 大河内幽閉の石風呂です。 天正2年に高天神…

横須賀城 その3

横須賀城の続きです。 階段と虎口です。 三日月堀です。 丸石垣がかわいいです。 (終わり)

横須賀城 その2

横須賀城の続きです。 本丸の天守台跡です。 天守台の発掘調査図です。 礎石が確認されています。 天守の礎石です。 横須賀城の天守は高石垣の上に建つのではなく、土塁に覆いかぶるように建てられていました。 佐倉城や躑躅が崎城の天守も似た構造でした。 …

横須賀城@静岡県掛川市

横須賀城は静岡県掛川市大須賀町にあった近世城郭です。 城跡にある説明図です。 図があるとわかりやすいです。 入り口の石垣です。 石垣の石材が丸いです。 これは横須賀城の特徴です。 普通の城は四角い石を積みますが、横須賀城は丸石です。 石垣が可愛く…

長浜城 その3

長浜城の続きです。 本丸跡の石碑です。 長浜城は石碑はあちこちに建てられています。 秀吉?の像です。 どうだったかな。 長浜城の石碑です。 石碑は充実です。 本丸橋です。 播磨屋橋みたいに形だけです。 城跡にある国守神社です。 城跡と関係あるのかな…

長浜城 その2

長浜城の続きです。 長浜城の想像図です。 琵琶湖に突き出していた様子がわかります。 長浜城に残る石垣の跡です。 当時の物ではなく、公園整備の際に石垣の石を使って整備したようです。 その中の石の一つに矢穴がありました。 矢穴の間隔が結構狭いです。 …

長浜城@滋賀県長浜市

長浜城は滋賀県長浜市にあった城郭です。 模擬天守です。 天守がここにあったかどうかも不明です。 長浜城は浅井氏が滅んだ後に小谷城に入った羽柴秀吉が築きました。 当時は今浜と呼ばれていましたが、主君信長から一字をとって長浜と改名しました。 秀吉ら…

彦根城のライトアップ

彦根城のライトアップです。 佐和山口多聞櫓です。 城あかりと題して堀の中にもライトがあります。 石垣には井伊家の家紋も映し出されています。

山田城@埼玉県滑川町

山田城は埼玉県滑川町にあった中世城郭です。 説明です。 山田城は武蔵丘陵森林公園の中にあります。 公園の入場料を支払う必要があります。 縄張り図です。 小高い丘の上にあり、全周を堀で囲まれています。 内部は土塁で区切られています。 堀がとてもよく…

忍城 その4

忍城の続きです。 隠居所跡です。 忍城の天守相当櫓の三重櫓跡です。 石碑のみで遺構はありません。 成田門跡です。 忍城は遺構はかなり失われていますが、このように主要な門などの石碑が多く建てられています。 行田市のマンホールです。 (終わり)

忍城 その3

忍城の続きです。 忍城の鳥瞰図です。 本丸は樹木が鬱蒼と茂っていますが、建物はすくないです。 三の丸に天守相当の3階櫓がありました。 城下からよく見える場所に建てたようです。 三階櫓付近です。 層塔式のスマートな櫓でした。 本丸付近の住所表示はそ…

忍城 その2

忍城の続きです。 本丸の土塁です。 模擬の土塀です。 一応狭間が切られています。 武家屋敷の門です。 吉川家表門です。 藩校の門として使われていました。 その説明。 時の鐘です。 忍城の由来。 (続く)

忍城@埼玉県行田市

忍城は埼玉県行田市にあった近世城郭です。 忍城の三階櫓。 模擬復元です。 層塔式の建物です。 建てられているのは本丸ですが、もともと本丸には三階櫓(天守)はありませんでした。 昭和63年に建てられました。 建てられてから日がたち風景に馴染んできて…

別府城@埼玉県熊谷市

別府城@埼玉県熊谷市にあった中世城郭です。 入り口の碑です。 背後の森の神社が城跡です。 神社の周囲に残る堀です。 よく遺構が残っています。 説明です。 埼玉県の史跡です。 約100m四方の方形館でも別府氏の居館でした。 別府氏は成田氏から分かれ東別…

成田氏館@埼玉県熊谷市

成田氏館は埼玉県熊谷市にあった中世城郭です。 遺構はなく、石碑と説明のみです。 石碑です。 その一角がフェンスに囲われています。 碑の説明です。 藤原助隆かせ天喜元年(1053)に築きました。

西別府館@埼玉県熊谷市

西別府館は埼玉県熊谷市西別府にあった中世城郭です。 今は畑の中に大きな石碑と祠が立ちます。 石碑は昭和11年に建てられました。 遺構はありません。

庁鼻和城@埼玉県深谷市国済寺

庁鼻和城は埼玉県深谷市にあった中世城郭です。 こばなわじょうと読みます。 説明です。 城跡は今は国済寺の境内になっています。 深谷上杉氏の城でした。 寺の周りに土塁の一部が残っています。 基本的に方形館だったようです。 上杉氏の墓所です。

杉山城@埼玉県比企郡嵐山町

杉山城は埼玉県比企郡嵐山町にあった中世城郭です。 山城ですが、よく整備されていて見やすいです。 説明です。 説明にあるように戦国期山城の最高傑作です。 杉山城の縄張り図です。 技巧的な縄張りです。 全ての虎口に横矢がかかります。 堀と土塁です。 …

菅谷館@埼玉県比企郡嵐山町

菅谷館は埼玉県嵐山町菅谷にあった中世城郭です。 菅谷館の図面です。 かなり大きいです。 国指定史跡です。 説明です。 鎌倉時代の畠山重忠の城と伝えられます。 水堀です。 大きいです。 石碑と説明板です。 あちらこちらに説明があり親切です。 本丸の土…

赤塚城@東京都板橋区

赤塚城は東京都板橋区にあった中世城郭です。 本丸跡に建つ石碑と説明。 赤塚城は武蔵の千葉氏による築城です。 板橋区の志村城とは指呼の間です。 土塁の一部が残っています。 23区内の城はほとんど残っていませんが、板橋区の志村城と赤塚城は奇跡的に遺構…

志村城@東京都板橋区志村

志村城は東京都板橋区志村にあった中世城郭です。 石碑です。 説明です。 康正2年(1456)に千葉自胤が赤塚城に入った際に一族の千葉信胤が築きました。 本丸は志村小学校付近で、二の丸は熊野神社のあたりです。 熊野神社です。 鬱蒼とした森です。 熊野神…

澤田城@兵庫県丹波篠山市

澤田城は兵庫県丹波篠山市沢田にあった中世城郭です。 石碑です。 大きな自然石で出来ています。 昭和48年に建てられました。 説明です。 八上城主の波多野秀治の命で小林氏が築城しました。 比高60mの山城です。 曲輪はほとんど竹やぶです。 澤田城の縄張…

土居の内城@兵庫県篠山市

土居の内城は兵庫県篠山市にあった中世城郭です。 方形居館です。 堀が残っています。 門が城門みたいです。 土塁の隅が盛り上がっています。 櫓台だったのでしょうか。 内部は民家になっていて今も住んでいます。 屋形の周囲に土塁と堀が残る方形居館です。…

篠山城 その5

篠山城の続きです。 篠山城の天守台です。 天守は建てられませんでした。 二の丸の石垣と堀です。 堀幅は以外と狭い。 犬走りの幅が広いです。 南馬出です。 現存する二つの馬出の一つです。 説明板です。 南馬出はケッコウ大きいです。 馬出の土塁です。 (…

篠山城 その3

篠山城の続きです。 本丸の虎口を抜けるとすぐに御殿の玄関です。 これはほんものの玄関ではなく、仮の物です。 玄関付近から見た御殿。 平重門があります。 大書院の平面図です。 大書院の古写真です。 虎口には門もありました。 明治維新後も大書院だけは…