山城踏査日記Ⅳ

中世、近世を問わず全国のお城を訪ねています。神社仏閣、鉄道も好きです。

「にっぽん城まつり feat.出張!お城EXPO in 愛知」

「にっぽん城まつり feat.出張!お城EXPO in 愛知」 日時 2021年3月20日(土)~21日 場所 愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)( 愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号) 参加費 1,300円~ 内容 20日 11:00~12:00 講演会①「創造力が豊かだった愛知の城郭建…

シンポジウム「湯浅党城館跡の保存と活用」

シンポジウム「湯浅党城館跡の保存と活用」 日時 2021年3月20日(土)13時~ 場所 湯浅えき蔵(和歌山県有田郡湯浅町湯浅1075-9) 参加費 無料 定員 70名(要申込) 内容 「湯浅党城館跡について」中原七菜子氏(湯浅町教育委員会) 「湯浅党城館跡の特徴と…

シンポジウム「中部大名の城と城下町~part1越前・若狭~」

シンポジウム「中部大名の城と城下町~part1越前・若狭~」 日時 2021年3月14日(日)13時~ 場所 福井県立歴史博物館(福井県福井市) 参加費 無料 定員 80名(要申込) 内容 趣旨説明・第1報告 10:00~10:35 「朝倉氏の城下町一乗谷」 石川美咲氏(福井…

シンポジウム「湯浅党の実像に迫る」

シンポジウム「湯浅党の実像に迫る」 日時 2021年3月13日(土)13時~ 場所 きびドーム(和歌山県有田郡有田川町下津野2021) 参加費 無料 定員 140名(要申込) 内容 「湯浅党城館跡について」川口修実氏(有田川町教育委員会) 「湯浅一族の足跡と遺産」高…

文化財フォーラム「三春城跡の保存と活用」

文化財フォーラム「三春城跡の保存と活用」 日時 2021年3月13日(土)13時~ 場所 三春交流館まほらホワイエ(福島県田村郡三春町字桜谷5) 参加費 無料 定員 50名(要申込) 内容 問合せ 三春町歴史民俗資料館 ℡0247-62-5263

第9回鞠智城跡「特別研究」成果報告会

第9回鞠智城跡「特別研究」成果報告会 日時 2021年3月6日(土)13時~ 場所 くまもと県民交流館パレア パレアホール(熊本県熊本市中央区手取本町8-9) 参加費 無料 定員 120名(要申込) 内容 報告1 国家形成期における倭王権の交通と鞠智城 越智勇介氏(泉…

第61回古代山城研究会

第61回古代山城研究会 日時 2021年2月27日(土)14時~ 場所 オンライン開催 参加費 無料 定員 100名(要申込) 内容 ①山口裕平氏(行橋市教育委員会)「御所ヶ谷神籠石東石塁の災害復旧調査について」 ②八木健一郎氏(飯塚市教育委員会)「鹿毛馬神籠石の…

講演「天守閣だけがお城じゃないー土から成る城ー」

講演「天守閣だけがお城じゃないー土から成る城ー」 日時 2021年2月28日(日)13時~ 場所 美馬市地域交流センターミライズ(岡山県美馬市脇町猪尻西分5) 参加費 無料 定員 100名(要申込) 内容 基調講演 「城跡から考える歴史」千田嘉博氏(奈良大学教授…

笠間歴史フォーラム「中世の難台山と岩間」

笠間歴史フォーラム「中世の難台山と岩間」 日時 2021年2月21日(日)13時~ 場所 笠間市立笠間公民館(茨城県笠間市石井2068番地1) 参加費 無料 定員 100名(要申込) 内容 講演 「小田氏の乱」と東国社会-難台山合戦を中心に- 石橋一展氏(野田市教育委…

シンポジウム「長宗我部の城と桐紋瓦の謎」

シンポジウム「長宗我部の城と桐紋瓦の謎」 日時 2021年2月21日(日)13時~ 場所 高新文化ホール(高知県高知市本町3-2-15) 参加費 無料 定員 100名(申込不要) 内容 講演1 中井 均氏(滋賀県立大学教授) 講演2 渡部 淳氏(高知城歴史博物館 館長) 三者…

フォーラム「城の三密 その成り立ちを解く」

フォーラム「城の三密 その成り立ちを解く」 日時 2021年2月20日(土)13時~ 場所 多賀町中央公民館(滋賀県多賀町四手976-2) 参加費 無料 定員 100名(申込不要) 内容 「山と城の密な関係」小林裕季氏(滋賀県文化財保護協会) 「仏と城の密な関係」山下真…

第10回松平シンポジウム「偖々広忠ハ良将成ト感シ給フ−広忠惣領時代の再検討」

第10回松平シンポジウム「偖々広忠ハ良将成ト感シ給フ−広忠惣領時代の再検討」 日時 2021年2月14日(日)13時~ 場所 安祥公民館大会議室(愛知県安城市安城町城堀) 参加費 100円 定員 40名(要申込) パネリスト 「守山崩れから広忠の岡崎入城まで」村岡幹…

天正期天守台シンポ延期

2月の天正期天守台シンポジウムは延期になりました。

天正期天守台シンポジウム

天正期天守台シンポジウム 日時 2021年2月11日(木)13時~ 場所 静岡市民文化会館中ホール(静岡県静岡市葵区駿府町2-90) 定員 500名(要申込) 参加費 無料 内容 第1部 「駿府城跡天守台発掘調査成果報告・調査をめぐる課題・調査終了後の保存と活用」 …

第14回信長学フォーラム「道三のまちと城」

第14回信長学フォーラム「道三のまちと城」 日時 2021年1月30日(土)午後1時~~ 場所 じゅうろくプラザ ホール(岐阜市橋本町1丁目10番地11) 内容 講演:「明智光秀と本能寺の変」桐野作人氏(歴史作家) 対談:「大河ドラマトーク」落合将氏(大河ドラマ…

渥美源五郎屋敷跡

静岡県掛川市の渥美源五郎屋敷跡です。 高天神城の城下にあります。 土塁らしきものが残っています。

高天神城 その2

高天神城の続きです。 イラストです。 高天神城は一城別郭の縄張りで結構複雑です。 大きく本丸と二の丸に分かれます。 本丸と二之丸の間にある井戸です。 結構大きな井戸です。 西の丸跡です。 神社が建ちます。 二の丸の堀切です。 大きな堀です。 本間氏…

高天神城@静岡県掛川市

高天神城は静岡県掛川市にある中世城郭です。 遠景です。 中央の山です。 見るからに要害地形です。 高天神城の想像図です。 三日月井戸です。 三日月の形をしています。 今も水を湛えています。 金魚がいました。 大河内幽閉の石風呂です。 天正2年に高天神…

シンポジウム「徳川大坂城400年」

シンポジウム「徳川大坂城400年」 日時 2021年1月24日(日)10時20分~ 場所 大阪歴史博物館(大阪市中央区大手前4丁目1-32) 定員 100名(要申込) 参加費 無料 内容 第1部(10:30~15:40)※お昼休憩(11:50~12:50) 【講演会】 「上町台地の地盤と大…

岡山県中世城館跡総合調査事業報告会「再発見!ふるさとの山城」

岡山県中世城館跡総合調査事業報告会「再発見!ふるさとの山城」 日時 2021年1月23日(土)13時~ 場所 さん太ホール(岡山市北区柳町2-1-1) 定員 150名(要申込) 参加費 無料 内容 趣旨説明 「岡山県中世城館跡総合調査のあらましと意義」稲田孝司氏(岡…

シンポジウム「中世熊野の海・武士・城館」

シンポジウム「中世熊野の海・武士・城館」 日時 2021年1月23日(土)10時20分~ 場所 Zoomミーティング 定員 要申込 参加費 無料 内容 報告1「紀州小山家文書の魅力と可能性」 坂本亮太氏(和歌山県立博物館) 報告2 「熊野水軍が築いた城館—史跡安宅氏城…

関西城郭サミット 2020 in 烏帽子形城 戦国時代の烏帽子形城-政治と文化-

関西城郭サミット 2020 in 烏帽子形城 戦国時代の烏帽子形城-政治と文化- 日時 2021年1月10日(日)13時~15時30分 場所 キックス イベントホール(大阪府河内長野市協栄町7-1) 内容 「戦国時代の茶の湯と陶磁器」降矢哲男氏(京都国立博物館) 「三好氏…

謹賀新年

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。

大晦日

今年も残すところ1日となりました。 コロナの為、城にもあまりいけませんでした。 今年もいろいろとお世話になりました。 よいお年をお迎えください。

横須賀城の移築城門

横須賀城の城門が掛川市の寺に移築されています。 移築されているのは横須賀城の近くの撰要寺です。 立派な門です。 説明です。 門の柱も太いです。 門の扉は透かし戸です。 門は薬医門ですが、かなり傷んでています。 撰要寺には横須賀城主の大須賀氏の菩提…

横須賀城 その3

横須賀城の続きです。 階段と虎口です。 三日月堀です。 丸石垣がかわいいです。 (終わり)

横須賀城 その2

横須賀城の続きです。 本丸の天守台跡です。 天守台の発掘調査図です。 礎石が確認されています。 天守の礎石です。 横須賀城の天守は高石垣の上に建つのではなく、土塁に覆いかぶるように建てられていました。 佐倉城や躑躅が崎城の天守も似た構造でした。 …

横須賀城@静岡県掛川市

横須賀城は静岡県掛川市大須賀町にあった近世城郭です。 城跡にある説明図です。 図があるとわかりやすいです。 入り口の石垣です。 石垣の石材が丸いです。 これは横須賀城の特徴です。 普通の城は四角い石を積みますが、横須賀城は丸石です。 石垣が可愛く…

お城expo 2020

いよいよ今週末からお城EXPO2020始まります。 コロナ禍で開催が危ぶまれていましたが、対策を取って行うようです。 年に一度のお城のお祭りです。 お城expo 2020 日時 2020年12月19日(土)~20日(日) 場所 パシフィコ横浜ノース(神奈川県横浜市…

名古屋城本丸御殿

名古屋城本丸御殿です。 何度も来ているけど、いいですね。 玄関です。 表書院の上段之間です。 豪華です。 表書院から見た上洛殿と天守。 上洛殿の欄間。 豪華です。 天井画が白いのは、未完成だからです。 上洛殿の上段の間です。 欄間も素晴らしい。 上洛…