山城踏査日記Ⅳ

中世、近世を問わず全国のお城を訪ねています。神社仏閣、鉄道も好きです。

移築城門

茨城県笠間市の笠間城の移築櫓

笠間城の八幡台櫓です。 市内の真浄寺に移築されています。 櫓のままです。 正面です。 お堂として使われています。 後は増築されています。 内部も入ることが出来ます。

櫛羅陣屋の移築門

櫛羅陣屋の移築門です。 奈良県御所市内の民家に移築されています。 別のアングルです。 長屋門です。 屋根は改修されています。 片方は入母屋でもう片方は切妻です。 扉です。 当時の物です。 長屋門の物見です。 これも当時のものでしょう。 すぐ近くの民…

櫛羅陣屋の玄関

奈良県御所市の櫛羅陣屋(くじら)の玄関が九品寺に移築されています。 九品寺は浄土宗の寺院です。 立派な伽藍です。 移築された玄関です。 趣があります。

掛川城の蕗の門

掛川城の蕗の門です。 掛川市内の圓満寺に移築されています。 藥医門です。 柱も太いです。 門扉も傷んでいますが、しっかりしています。

横須賀城の移築城門

横須賀城の城門が掛川市の寺に移築されています。 移築されているのは横須賀城の近くの撰要寺です。 立派な門です。 説明です。 門の柱も太いです。 門の扉は透かし戸です。 門は薬医門ですが、かなり傷んでています。 撰要寺には横須賀城主の大須賀氏の菩提…

福知山城の移築門

福知山城の移築門です。 福知山市内の明覚寺に移築されています。 立派な門です。 本瓦葺きの高麗門です。 鬼瓦は四つ目菱の朽木家の紋がはいっています。 福知山城の門は市内にいくつか移築されています。 門の扉は透かし戸です。

敦賀城の移築門

敦賀城の移築城門です。 福井県敦賀市の来迎寺の表門として移築されています。 敦賀城の中門と伝えられます。 屋根瓦は葺き替えられているようです。 薬医門ですが、城門としては柱が細く感じます。

西郡陣屋門

蒲郡市の西郡陣屋の大手門です。 蒲郡市博物館に移築されています。 竹谷松平氏の陣屋です。 高麗門です。 門の扉の上に雨除けの屋根があります。 門の扉です。 上部は透かしになっています。

笠間城の移築櫓

笠間城の櫓が城下の真浄寺に移築されています。 櫓らしい形で移築されています。 二重櫓です。 明治13年に移築されました。 一階間口8.00m、奥行6.57m、 二階間口6.18mです。 八幡台櫓と伝えられています。 二の丸にあった櫓です。 正面の窓は花頭窓です。 …

笠岡城の移築城門 その2

笠間城の城門が笠間市内の民家に移築されています。 先に紹介した城門の移築されている民家とは数十mしか離れていません。 同じく薬医門です。 門の前に笠間城門の石碑が建ちます。 どこの門なのかは不明です。 背後からの図です。 屋根は桟瓦葺きです。 柱…

笠間城の移築門

笠間城の門が城下の茨城県笠間市内の民家に移築されています。 薬医門です。 笠間市の文化財に指定されています。 内側からです。