山城踏査日記Ⅳ

中世、近世を問わず全国のお城を訪ねています。神社仏閣、鉄道も好きです。

2020-01-01から1年間の記事一覧

西別府館@埼玉県熊谷市

西別府館は埼玉県熊谷市西別府にあった中世城郭です。 今は畑の中に大きな石碑と祠が立ちます。 石碑は昭和11年に建てられました。 遺構はありません。

庁鼻和城@埼玉県深谷市国済寺

庁鼻和城は埼玉県深谷市にあった中世城郭です。 こばなわじょうと読みます。 説明です。 城跡は今は国済寺の境内になっています。 深谷上杉氏の城でした。 寺の周りに土塁の一部が残っています。 基本的に方形館だったようです。 上杉氏の墓所です。

杉山城@埼玉県比企郡嵐山町

杉山城は埼玉県比企郡嵐山町にあった中世城郭です。 山城ですが、よく整備されていて見やすいです。 説明です。 説明にあるように戦国期山城の最高傑作です。 杉山城の縄張り図です。 技巧的な縄張りです。 全ての虎口に横矢がかかります。 堀と土塁です。 …

菅谷館@埼玉県比企郡嵐山町

菅谷館は埼玉県嵐山町菅谷にあった中世城郭です。 菅谷館の図面です。 かなり大きいです。 国指定史跡です。 説明です。 鎌倉時代の畠山重忠の城と伝えられます。 水堀です。 大きいです。 石碑と説明板です。 あちらこちらに説明があり親切です。 本丸の土…

史跡後瀬山城シンポジウム

史跡後瀬山城シンポジウム 日時 2020年11月28日(土)10時00分~ 場所 小浜旭座(福井県小浜市小浜白鬚111-1) 参加費 無料 定員 20名(要申込) 内容 現地見学会 基調講演 外岡慎一郎氏(奈良大学教授) ディスカッション 水野和雄(元一乗谷朝倉氏遺跡資料…

狭山池シンポジウム2020「北条氏と豊臣政権―狭山藩の成立過程を追う」

狭山池シンポジウム2020「北条氏と豊臣政権―狭山藩の成立過程を追う」 日時 2020年11月14日(土)13時~ 場所 SAYAKAホール(大阪府大阪狭山市狭山1丁目875-1) 参加費 無料 定員 100名(要申込) <パネリスト> 黒田基樹氏(駿河台大学教授)・浅倉…

鶴丸城跡歴史シンポジウム「鹿児島城(鶴丸城)跡の価値とその魅力」

鶴丸城跡歴史シンポジウム「鹿児島城(鶴丸城)跡の価値とその魅力」 日時 2020年11月23日(月)13時30分~ 場所 黎明館2階講堂(鹿児島市城山町7番2号) 参加費 無料 定員 120名(要申込) 内容 基調講演 「鶴丸城築城の諸前提~島津義久・義弘・忠恒の『三…

鶴丸城跡歴史シンポジウム「鹿児島城(鶴丸城)跡の価値とその魅力」

鶴丸城跡歴史シンポジウム「鹿児島城(鶴丸城)跡の価値とその魅力」 日時 2020年11月23日(月)13時30分~ 場所 黎明館2階講堂(鹿児島市城山町7番2号) 参加費 無料 定員 120名(要申込) 内容 基調講演 「鶴丸城築城の諸前提~島津義久・義弘・忠恒の『三…

東武鉄道

東武鉄道です。 急行小川町行き。 内部です。 ベンチシート。

赤塚城@東京都板橋区

赤塚城は東京都板橋区にあった中世城郭です。 本丸跡に建つ石碑と説明。 赤塚城は武蔵の千葉氏による築城です。 板橋区の志村城とは指呼の間です。 土塁の一部が残っています。 23区内の城はほとんど残っていませんが、板橋区の志村城と赤塚城は奇跡的に遺構…

志村城@東京都板橋区志村

志村城は東京都板橋区志村にあった中世城郭です。 石碑です。 説明です。 康正2年(1456)に千葉自胤が赤塚城に入った際に一族の千葉信胤が築きました。 本丸は志村小学校付近で、二の丸は熊野神社のあたりです。 熊野神社です。 鬱蒼とした森です。 熊野神…

企画展「不来方之城新築之有可候 南部氏の盛岡築城」

企画展「南部氏野盛岡築城」 日時 2020年10月3日~1月24日 場所 遺跡学びの館(岩手県盛岡市本宮字荒屋13-1) ℡019-635-6600

企画展「戦国佐用の山城」

企画展「戦国佐用の山城」 期間 2020年10月4日~18日 場所 さよう文化情報センター(兵庫県佐用郡佐用町2585) TEL 0790-82-0874

西尾城御城印販売

西尾城の御城印が令和2年10月8日(水)から販売になります。 珍しい横書きで和紙に書かれています。 一枚600円と値段は高めですが、吉良氏800年祭記念と言うことで、限定800枚なので売り切れ必至です。 販売場所は西尾城二の丸にある西尾市歴史公園内の旧近…

企画展「よみがえる幻の城 木付城 ~モノが語る近世の杵築藩~」

企画展「よみがえる幻の城 木付城 ~モノが語る近世の杵築藩~」 期日 10月4日より~11月23日 場所 杵築城天守閣(大分県杵築市杵築) ℡0978-62-1808

講演会「浜松城と家康の城」

講演会 日時 2020年10月18日(日)14時 場所 クリエート浜松(浜松市中区早馬町2-1) 内容 「浜松城と家康の城」千田嘉博氏(奈良大学教授) 定員 80名(要申込) 問合せ 浜松市博物館 ℡053-456-2208

講演会「要害山築城500年・信玄公生誕500年記念講演会~要害城(本城と支城)を探る~」

講演会 日時 2020年10月26日(月) 場所 甲府市総合市民会館 内容 「要害山築城500年・信玄公生誕500年記念講演会~要害城(本城と支城)を探る~」山下孝司氏 定員 先着順で150人。 問合せ 甲府市教育委員会歴史文化財課 ℡ 055-223-7324

名鉄6000系

名鉄です。 豊明行き準急です。 少し古いタイプです。 ステンレスではない顔がいい味出しています。 名鉄は赤が似合う。

名鉄6000系

名古屋鉄道の6000系です。 赤い電車は名鉄ですね。 赤が似合う。

澤田城@兵庫県丹波篠山市

澤田城は兵庫県丹波篠山市沢田にあった中世城郭です。 石碑です。 大きな自然石で出来ています。 昭和48年に建てられました。 説明です。 八上城主の波多野秀治の命で小林氏が築城しました。 比高60mの山城です。 曲輪はほとんど竹やぶです。 澤田城の縄張…

土居の内城@兵庫県篠山市

土居の内城は兵庫県篠山市にあった中世城郭です。 方形居館です。 堀が残っています。 門が城門みたいです。 土塁の隅が盛り上がっています。 櫓台だったのでしょうか。 内部は民家になっていて今も住んでいます。 屋形の周囲に土塁と堀が残る方形居館です。…

篠山城下町

篠山城の城下町です。 武家屋敷です。 小林家長屋門です。 藁ぶき屋根が風情あります。 城下町です。 白壁が似合います。 河原町商店街です。 御徒町武家屋敷です。 門と母屋です。 かなり傷んでいます。

篠山城 その5

篠山城の続きです。 篠山城の天守台です。 天守は建てられませんでした。 二の丸の石垣と堀です。 堀幅は以外と狭い。 犬走りの幅が広いです。 南馬出です。 現存する二つの馬出の一つです。 説明板です。 南馬出はケッコウ大きいです。 馬出の土塁です。 (…

篠山城 その4

篠山城の続きです。 篠山城の絵図です。 輪郭式のシンプルな縄張りにみえますが、三の丸の虎口前には3つの馬出。 二の丸の虎口前にも桝形を重ねる厳重な縄張りです。 天守はなく本丸に三重櫓がありました。 大書院の間取りです。 8つの部屋がありました。 大…

国史跡指定記念特別展「播磨灘を望む城 引田城に迫る」

国史跡指定記念特別展「播磨灘を望む城 引田城に迫る」 期間 2020年8月29日(土)~11月30日(日) 場所 東かがわ市歴史民俗資料館(香川県東かがわ市引田1000-4) ℡0879-33-2030

西尾城講演会と二之丸丑寅櫓見学会

日時 2020年10月3日(土)午後3時~場所 中央ふれあいセンター(西尾市錦城町162-14)内容 「西尾城の基礎知識―知らないと〇〇ちゃんに叱られる」浅岡優氏(西尾市教育委員会文化財課)講演会の後に二之丸丑寅櫓の初めての見学会を行います。参加費 無料定員…

金沢城シンポジウム 近世前期の金沢城―利常・綱紀の城づくり

金沢城シンポジウム 近世前期の金沢城―利常・綱紀の城づくり 日時 2020年10月24日(土) 場所 石川県文教会館(石川県金沢市尾山町) 参加費 無料(要申込) 内容 「利常・綱紀の城づくり」石野友康氏(金沢城調査研究所) 「二の丸造成と庭園造り」滝川重徳…

篠山城 その3

篠山城の続きです。 本丸の虎口を抜けるとすぐに御殿の玄関です。 これはほんものの玄関ではなく、仮の物です。 玄関付近から見た御殿。 平重門があります。 大書院の平面図です。 大書院の古写真です。 虎口には門もありました。 明治維新後も大書院だけは…

企画展「高天神城展」

企画展「高天神城展」 期間 2020年9月15日(火)~11月15日(日) 場所 吉岡彌生記念館(静岡県掛川市下土方474) ℡0537-74-5566

企画展「八木城と内藤氏―戦国騒乱の丹波」

企画展「八木城と内藤氏―戦国騒乱の丹波」 期間 2020年10月24日(土)~12月6日(日) 場所 南丹市立文化博物館(南丹市園部町小桜町63) ℡0771-65-0081