山城踏査日記Ⅳ

中世、近世を問わず全国のお城を訪ねています。神社仏閣、鉄道も好きです。

大垣城 その3

大垣城の続きです。

f:id:nejimakidori21:20200108212821j:plain

本丸に移築されている門です。

内柳門です。

木造なのでもともとの門のように見えますが、本来はここには門はありませんでした。

f:id:nejimakidori21:20200108214352j:plain

艮隅櫓です。

昭和年に鉄筋コンクリート造りで復元されました。

f:id:nejimakidori21:20200108214649j:plain

北から見た艮隅櫓です。

壁に銃眼が4つ並んでいる様子は不気味です。

f:id:nejimakidori21:20200108214936j:plain

本丸の鉄門です。

 

f:id:nejimakidori21:20200108215658j:plain

鉄門の礎石です。

 

f:id:nejimakidori21:20200108220058j:plain

本丸の図です。

残っているのは天守の周辺です。

鉄門付近は公園化によりかなり改変されています。

f:id:nejimakidori21:20200108220209j:plain

巽櫓の跡です。

石垣ですがかなり壊されています。

f:id:nejimakidori21:20200108220425j:plain

本丸の北側です。

道路はかつての堀跡です。

すぐ近くまで家が建ち城跡の景観を損ねています。

大垣市でかつての大垣城の景観を取り戻そうと「大垣城郭整備ドリーム構想」を作ったが、まったく進行していない。

本丸内部ならば発掘調査などで鉄門や巽櫓や七間多聞、鉄砲多聞などを復元することは可能なので進めてほしいですね。

周囲は道路になっているので堀の復元は難しいが、西側ならば10数mならば復元可能なのではないでしょうか。

堀が復元されればかなりの景観がよくなり、水の都大垣に相応しくなるでしょう。

f:id:nejimakidori21:20200108221510j:plain

本丸の東の堀跡です。

すぐ近くまで家が建てられているので、堀の復元は建物の移設が必要になるのでかなりの困難が伴う。

(終わり)