山城踏査日記Ⅳ

中世、近世を問わず全国のお城を訪ねています。神社仏閣、鉄道も好きです。

篠脇城の発掘調査現地説明会

篠脇城の発掘調査現地説明会

f:id:nejimakidori21:20211231171619j:plain

縄張り図です。

f:id:nejimakidori21:20211231171735j:plain

山上に庭園があったことが判明しました。

景石です。

f:id:nejimakidori21:20211231171827j:plain

山麓には東氏館があり庭園遺構もありました。

しかし、山麓の居館が廃絶後に山上に居館が移り、庭園も造られたことが判明しました。

居館と詰めの城という図説が見直されました。

 

浜松城の発掘調査現地説明会

浜松城の発掘調査現地説明会に行きました。

f:id:nejimakidori21:20211229003608j:plain

二の丸です。

堀跡は去年のものです。

f:id:nejimakidori21:20211229003708j:plain

井戸跡です。

既に埋め戻されていました。

f:id:nejimakidori21:20211229003759j:plain

本丸の隅石垣です。

算木積みになっています。

f:id:nejimakidori21:20211229003905j:plain

二之丸御殿の跡です。

石は礎石です。

間取りが復元できそうです。

f:id:nejimakidori21:20211229004011j:plain

庭園の跡です。

池や築山の跡ですが、よく分からなかったですね。

f:id:nejimakidori21:20211229004110j:plain

出土した瓦です。

家紋瓦です。

太田氏の時代です。

国森城跡発掘調査現地説明会

西尾市国森町の国森城(仮称)の発掘調査現地説明会です。

第一次調査に続く堀が検出されました。

f:id:nejimakidori21:20211025203043j:plain

堀の幅は約2mで少し狭いです。

50×30m以上の方形の砦の跡と推定されます。

弥生時代から中世までの複合遺跡です。

大和郡山城 その3

大和郡山城の続きです。

 

f:id:nejimakidori21:20211019233737j:plain

内堀です。

石垣が良く残ります。

f:id:nejimakidori21:20211019233811j:plain

本丸に続く虎口です。

f:id:nejimakidori21:20211019233829j:plain

多聞櫓?

いえいえトイレです。

いいデザインです。

f:id:nejimakidori21:20211019233922j:plain

本丸の絵図です。

江戸時代には天守はなく、二重櫓が3つ、多聞櫓がありました。

f:id:nejimakidori21:20211019234019j:plain

復元された追手先櫓です。

樹木が繁茂しすぎです。

(終わり)

大和郡山城 その2

大和郡山城の続きです。

f:id:nejimakidori21:20211019233502j:plain

天守台です。

f:id:nejimakidori21:20211019233532j:plain

江戸時代にも天守はありませんでした。

豊臣秀長が城主の時には天守がありました。

f:id:nejimakidori21:20211019233602j:plain

天守台にある逆さ地蔵です。

石垣の石に組み込まれています。

f:id:nejimakidori21:20211019233625j:plain

絵図にみる天守台です。

付櫓があったようです。

f:id:nejimakidori21:20211019233653j:plain

天守台は発掘調査により整備されてきれいになりました。

上に登れます。

(続く)