山城踏査日記Ⅳ

中世、近世を問わず全国のお城を訪ねています。神社仏閣、鉄道も好きです。

三塚城@岐阜県大垣市

三塚城は岐阜県大垣市三塚町城田にあった中世城郭です。

f:id:nejimakidori21:20200128203920j:plain

まこと幼稚園に石碑が残るのみです。

石碑のみで遺構はありません。

種田信濃守兼久が城主でした。

f:id:nejimakidori21:20200128204037j:plain

石碑は平成3年に建てられました。

大垣東ライオンズクラブが建てました。

 

 

 

 

 

加賀野城@岐阜県大垣市

加賀野城は岐阜県大垣市加賀野町にあった中世城郭です。

f:id:nejimakidori21:20200127225912j:plain

石碑です。

3本並んでいます。

加賀野城は後藤氏の城でした。

石碑の後藤佑乗は室町将軍足利義政に使えた金工師です。

 

f:id:nejimakidori21:20200127230402j:plain

城跡は加賀野八幡神社になっています

石碑は境内にあります。

 

f:id:nejimakidori21:20200127230700j:plain

神社の井戸は岐阜県の名水に選ばれています。

城の在ったころからの井戸でしょうか。

 

f:id:nejimakidori21:20200127231642j:plain

城跡は神社となっていて遺構はありません。

神社横の溝が堀跡でしょうか。

 

 

岐阜城 その4

岐阜城の続きです。

f:id:nejimakidori21:20200126112242j:plain

岐阜城店主台の石垣。

いままであまり注意深く見てなかったけど、よく見ると積み直しが激しい。

ほとんど明治か昭和の時の石垣のようです。

セメントで固めてある。

天守の耐用年数がきたら一度天守を解体して、石垣も解体してみると信長時代の天守の形がわかるかもしれない。

f:id:nejimakidori21:20200126112552j:plain

岐阜城の隅櫓を模した資料館。

岐阜城は観光地なのでかつてはいろいろな模擬建物が作られた。

これもその一つ。

石垣は完全も新規。

f:id:nejimakidori21:20200126112726j:plain

中はパネル展示がメイン。

歴代の大河ドラマの信長が集合。

f:id:nejimakidori21:20200126113033j:plain

 

織田信長の蝋人形。

モデルは国盗り物語高橋英樹か?

f:id:nejimakidori21:20200126113127j:plain

堀切です。

赤い橋は似合わない。

f:id:nejimakidori21:20200126113220j:plain

模擬復元され土塀。

細尾根に土塀があったのかな。

f:id:nejimakidori21:20200126113417j:plain

明智光秀一色です。

水色桔梗の旗に占拠されました。

f:id:nejimakidori21:20200126121959j:plain

山麓岐阜市歴史博物館は大河ドラマ麒麟がくるにリニューアル。

賑わっています。

岐阜県には3つのドラマ館があります。

岐阜県の力の入れようがわかります。

f:id:nejimakidori21:20200126122223j:plain

ドラマ館の岐阜城大広間のセット。

斎藤道三と記念撮影できます。

(終わり)

 

 

 

 

 

 

岐阜城 その3

岐阜城の続きです。

f:id:nejimakidori21:20200125203530j:plain

天守です。

模擬復元されたものです。

f:id:nejimakidori21:20200125203623j:plain

天守手前の石垣。

もともとは谷地形だったのを石垣で補強して埋めました。

f:id:nejimakidori21:20200125203828j:plain

天守に入ります。

いよいよです。

f:id:nejimakidori21:20200125204111j:plain

 入り口には織田信長の家紋の暖簾。

木瓜です。

f:id:nejimakidori21:20200125204233j:plain

天守内部はリニューアルされました。

岐阜の説明です。

f:id:nejimakidori21:20200125204355j:plain

総見院織田信長像のレプリカです。

よくできています。

f:id:nejimakidori21:20200125204526j:plain

金華山上の岐阜城想像図。

山頂は狭いため清水寺のように懸け造りになっていた可能性があります。

天守金閣寺風です。

f:id:nejimakidori21:20200125204742j:plain

信長の肖像画と南蛮甲冑です。

マントがかっこいいです。

f:id:nejimakidori21:20200125204927j:plain

天守から眺めた上台所。

(続く)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岐阜城 その2

岐阜城の続きです。

f:id:nejimakidori21:20200124234934j:plain

ロープウェイを降りて天守を目指します。

すぐにこの冠木門が出迎え。

天下第一の門です。

本当にここにあったのかは疑問。

f:id:nejimakidori21:20200124235104j:plain

次は一の門。

上格子門とも呼ばれていました。

巨岩に挟まれています。

石は石垣の名残でしょう。

f:id:nejimakidori21:20200124235238j:plain

説明です。

巨石を使ったのは信長の特徴でしょうか。

f:id:nejimakidori21:20200124235951j:plain

二の門です。

内部は台所です。

f:id:nejimakidori21:20200125000129j:plain

内側からの図。

門と土塀は模擬復元です。

f:id:nejimakidori21:20200125000255j:plain

下台所は山上にしては広いです。

フロイスによれば2、3の座敷があり、100名ほどの若い貴人がいたとのこと。

広いと言っても100人が暮らすには狭いかな。

f:id:nejimakidori21:20200125000528j:plain

ここから天守が正面に見えます。

f:id:nejimakidori21:20200125000622j:plain

台所から見た天守

天守まであと少しです。

(続く)